開催予定のイベント詳細
※各プログラムの日程や内容は予告なしに変わる可能性もございます。
★イベントを申し込んだ方へ★
<まるび☆ちびっこ森の探検隊~春休み編~> 開催します
子どもだけで過ごす特別な春休み!
遊びの予定は未定?!
その日出逢ったお友達と一緒に、一日をどうやって過ごすか自分たちで相談して、
富士山の森を遊び尽くす非構成の自然体験プログラムです。
好評につき今年も開催します!
◆日 時 2021年 3月 24日(水)
25日(木)
26日 (金)
※各日共に【受付開始】9:15~ 【雨天中止】
※いずれも 9:30~15:00(各日で受付)
◆開催場所 丸火自然公園及び富士市立丸火青少年の家
◆対 象 5歳児(2020年度 年中)、6歳児(2020年度 年長)
◆募集定員 各日共に、先着10名
◆参 加 費 3,500円/1日
※但し、連続する3日間通しの場合は9,000円
※当日受付で徴収します。
◆持 ち 物 弁当、ひも付き水筒(お茶か水)、おてふき、タオル、レジャーシート、ティッシュ、
子ども用軍手、雨具(上下別々のもの、またはスキーウエアなど防水のもの)、ビニール袋、
着替え1組(長袖・長ズボン・下着・靴下)、替え靴(持ち歩きません)
※詳しくは、お申し込み後にメールでご案内いたします。
◆内 容 ◎丸火自然公園内で生きもの探し、秘密基地づくり、探険など、子どもと相談しながら
自然の中で楽しみます。
◆日 程 9:15 受付開始(中央広場駐車場)
9:30 はじまりの会
10:00 冒険に出発(丸火自然公園内)
途中昼食(持参弁当)
14:30 絵本&終わりの会
15:00 さようなら(保護者への引き渡し)
◆集合方法 直接、丸火自然公園中央駐車場にお越しください。
(天候により、丸火青少年の家に変更となる場合があります。)
◆お問合せ ★3/6(土)申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの まるび☆森の探検隊 春休み編 からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、3/6(土)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日)は電話での受付はできません。
◆お知らせ 1)受付後、定員を超えた場合こちらから連絡いたします。
2)雨天中止。明らかに荒天が予想される場合は、前日の17:00頃判断し、
ご連絡をいたします。(実施する場合の連絡はありません)
3)最少催行は各日6名です。定員に満たなくて中止の場合は1週間前までにご連絡いたします。
4)申込後、都合が悪くなった、または体調不良の場合は速やかにキャンセル連絡をお願いします。
3/21 <まるび森の音楽会~ジャズコンサート~> 開催します
超絶テクニックのギタリスト佐々木優樹さんと、フルート奏者でクラシックやジャズと幅広い活躍をみせてくれる田内早紀さんを招いて、本格的なジャズ等を披露していただきます。熱気あふれる演奏に感動は必至です。
日頃聴けないジャンルの曲を解説も交えて家族・友人で楽しんみましょう。
佐々木優樹 中学時代にギターを始めます。ミクスチャーロックや80年代市ポップを好み、18歳で叔父の混来カントリーブルースの弾き語りを始めます。
来マヌーシュジャズにあり倒し、アーリージャズ、民族音楽特ルーツ音楽を完了活動。今はシンガーソングライターとインストバンドを提案した活動。ジャズ、シティポップ、ジプシー音楽を吸収した個性的なステージを展開する。
ギタリストとしても様々なツアー、レコーディングに参加。
2013年に作曲した楽曲「花の野」は、星野源、細野晴臣にそれぞれ紹介され話題となる。
2012年「ゴダンプレーヤーのCompetiion」にて「ゴダン特別賞」を受賞。
リーダーを務める「 GPSYバイブ」(ジプシーヴァイブス)では、茶工房豊好園のとのコラボ商品「響十茶」 (2013)、1stアルバム「Story」(2014)をダウンロード。2ndアルバム「Tower-設定-」(2017)を日本を代表するジャズヴィブラフォン奏者の赤松敏弘プロデュースであり。プロ弁のアコーディオン奏者tacaとのれ「アルニヤット」(アルニヤト)の1stアルバム「アルニヤット」(2018)をする。
田内早紀:学校法人静岡理工科大学星陵高等学校、滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科卒業。第14回静岡県フルートコンクール一般Bの部第3位。
クラシック演奏の他に、ジャズライブハウスなどで幅広いジャンルの経験を積んでいる。ジャズライブハウス、ケルン・ドットクール・ライフタイム等で活躍中。ジャズアドリブが出来る貴重な若手フルート奏者。
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ち下さい。
◆
日 時 2021年 3月 21日(日)9:30~11:30
【受付開始】9:00~
◆開催場所 富士市立少年自然の家 食堂
◆対 象 4歳以上の方ならどなたでも
◆募集定員 先着40名
◆参 加 費 小学生以上 一人 1000円
4歳以上の未就学児 一人 800円
(3歳以下の未就学児 一人 100円)
◆持 ち 物 水筒 (暖かい飲み物)、マスク、
暖かい服装(ストーブはありますが換気をしています。ひざ掛け等もあればお持ちください)
◆日 程 9:00 受付開始
9:30 開講式
9:40 ジャズコンサート(前半)
10:20 モグモグタイム(休憩)
10:35 ジャズコンサート (後半)
11:15 閉講式・アンケート記入
11:30 解散
◆申し込み◆ ★2021/ 3/ 6(土)申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの まるび森の音楽会 申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、 3/ 6(土) 午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません。
※定員になり次第締め切ります。
3/20 <春の家族自然のつどい~早春の丸火を味わおう~> 開催します
今年度4月に出来なかったのでリベンジです(笑)
丸火自然公園の春を満喫しよう!
富士自然観察の会の先生と共に植物の解説やゲームを織り交ぜながら春の丸火自然公園を散策します。摘み草をしたら、お昼にはそれをてんぷらにして食べちゃいます!
新型コロナウイルスの感染予防の為、
計画では参加者の方に天ぷらをご自分で揚げていただく予定でしたが、
摘み草をしたら、富士市立少年自然の家の食堂の方に調理してもらう事にしました。
普段は少年自然の家の宿泊者しか利用できない食堂でご飯を食べます。
最大300人まで一度に利用できる食堂で家族・グループごとに召し上がっていただきます。
五感を使って、春の自然を楽しんでください♪
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ち下さい。
◆日 時 2021年3月20日(土)9:15 ~ 13:40
◆開催場所 丸火青少年の家・丸火自然公園内・少年自然の家食堂
◆対 象 富士市在住または在学・在勤の方、およびその家族
◆募集定員 先着50名
◆参 加 費 小学生以上 800円 (昼食代・資料代・保険料込み)
4歳以上の未就学児 600円 (昼食代・資料代・保険料込み)
3歳以下 100円 (昼食代無し・保険料のみ)
※当日受付で集金します。
◆持 ち 物 食器類(箸/器等)・マスク・タオル・水筒・筆記用具・台ふき・軍手(綿製・ゴムなしのもの)
ビニール袋・帽子・雨具(上下セパレートのものがよい)
※3歳以下の方は昼食をお持ちください。
※感染症予防の為、ご自身で使う食器類は忘れないようご注意ください。
食器は洗えませんので持ち帰り用の袋もお忘れなくお持ちください。
◆内 容 ◎丸火の自然観察
◎摘み草遊び
◎野草の調理・食体験
◆日 程 9:00 受付(富士市立丸火青少年の家)
9:15 開講式
9:30 自然観察・野草摘みハイキング
10:30 野草の点検と調理 (子供は自然遊び)
12:00 昼食
13:00 片付け完了後、自然遊び
13:30 閉講式・アンケート
13:40 終了
◆申し込み ★3/7(日)~申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、3/5(金) 午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
◆お知らせ 雨天決行。ただし荒天の場合は中止になります。
中止の場合は前日の17時までに電話連絡を差し上げます。
3/14<春の丸火でオリエンテーリングを楽しもう> 開催します
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ち下さい。
◆日 時 2021年3月14日 (日曜日) 9:00‐13:00 【受付・説明 8:30~】
◆開催場所 少年自然の家および丸火自然公園周辺
◆対 象 小学生以上(大人を含む・大人のみでも可)の2-5名のグループ。
富士市外の方でも参加可能。
公園内を2Kmほど歩ける方(アスファルト舗装・土や落ち葉の上・ゴツゴツした溶岩の上など)
◆募集定員 合計100名(先着)
◆参加費 小学生以上800円(昼食付・地図代等)
※未就学児は100円(保険代のみで食事なし・食事はご自身でご用意ください)
◆持ち物 筆記用具(鉛筆・ボールペン等)、雨具(カッパ類で上下分かれているもの)
野外活動のできる服装(長袖長ズボン運動靴)、飲み物、タオル、これらを入れるデイバックなど
※コンパスは貸し出します。昼食は用意します。
※未就学児の方には食事の提供がありません。昼食をお持ちください。
◆内 容 地図とコンパスとを使って山野に設置したコントロールをグループ全員揃って探し当てます。
制限時間内に出来るだけ多くの得点を得て
ゴールすることを競うスコア方式のオリエンテーリング(制限時間2時間)
◎部門
・ファミリー(小中学生を含むグループ)
・一般混合(高校生以上の男女を含むグループ)
・一般女子(高校生以上の女性のみのグループ)
・一般男子(高校生以上の男性のみのグループ)
各部門ごと上位チームを表彰します。
※各部門とも、1グループ原則として2~5人でご参加ください。
※個人参加は可能ですが、表彰の対象外とします。
◆日 程 8:30 受付開始、コンパスの使い方・地図の読み方レクチャー
9:00 開会式、ルール説明、作戦タイム
9:30 競技開始(制限時間2時間)
11:30 競技終了、昼食休憩
12:45 成績発表、表彰式
13:00 終了、解散
◆雨天時 少雨決行、荒天時中止
中止の場合は前日夕方5時以降、ご連絡します。
◆集合方法 自家用車等を利用し少年自然の家まで直接お越しください。
◆その他 ・初心者には、8:30受付後~コンパスの使い方や地図の読み方などを開会式前に説明しますので
時間に余裕をもってお越しください。(9:00には終了します)
・開催1週間前までに、詳しいルール等を記した大会ルールをホームページ上で公開します。
初めての方は確認しておくと当日の説明もわかりやすくなります。
・未就学児の方には食事の提供はございません。各自で昼食をお持ちください。
・一度申請したグループ名(漢字やカタカナ綴り)は変更は出来ません。
皆さんをグループ名で管理します。
当日の料金支払いはグループでまとめてお支払い願います。
◆申込み ★2/20(土)~申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 春のOL申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、2/20 (土) 午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
3/7 <燻製づくり>を開催します。
身近にある段ボールを使って「オリジナル燻製器」をつくります♪
燻製各種・焼きマシュマロを野外で、安全に美味しく作るコツを教えちゃいます!
さらにミニ講座で保存食、燻製の歴史も楽しく学びます。
燻製マスターになれるかもね。(≧▽≦)
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ち下さい。
◆ 日 時 2021年 3月7日(日) 9:15~13:30 【受付開始】9:00 雨天開催・荒天中止
◆ 開催場所 富士市立丸火青少年の家 (少年自然の家を通り越して250Mほど北)
◆ 対 象 富士市内外の家族・友人・個人などどなたでも
◆ 定 員 先着30名
◆ 参 加 費 小学生以上1,200円(食事代・保険料・資料代) ※当日受付で徴収
4歳以上の未就学児1,000円(食事代・保険料・資料代)
※3歳以下100円(保険代のみ・食事なし)
◆ 持 ち 物 軍手、温かい飲み物、雑巾 マスク
◆ 服 装 汚れても良い服装(長袖・長ズボン)
◆ 内 容 各種燻製・焼きマシュマロ作りと食事(コンソメス-プ・フランスパン付)
保存食のミニ講座
◆ 日 程 9:00 受付開始 (富士市立丸火青少年の家)
9:15 開講式と日程説明
9:30 燻製用ダンボ-ルの作成・食材配布・スモ-クウッドに着火
10:30 燻製・焼きマシュマロ作り(コンソメス-プ・フランスパン付)
保存食・燻製の歴史についてミニ講座
12:00 グル-プごと昼食
12:40 片づけ開始
13:10 閉講式・まとめとふりかえり
13:20 アンケ-ト記入・事務連絡
13:30 終了
◆申込み ★2/20(土)~申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 燻製作り申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、2/20 (土) 午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
2/27< まるび☆ちびっこ森の探検隊 > 小学生編
キャンセル待ちで受付中 開催します。
子どもだけで過ごす特別な冬じかん!ねえねえ、会えなかった時間、何してた?
新型コロナウィルス対策で中止になった3月のまるび☆ちびっこ森の探検隊及び
9月にキャンセル待ちだった方を救済します!
子どもだけで過ごす特別な冬じかん。遊びの予定は未定?!
その日出逢ったお友達と一緒に、
一日をどうやって過ごすか自分たちで相談して、富士山の森を遊び尽くす非構成の自然体験プログラムです。
初めて参加するお友達も、今までいっぱい通ってくれたお友達も、丸火自然公園は皆を待ってたよ!!
◆日 時 2021年2月27日(土) 9:30~14:30【小雨決行・荒天中止】 【受付開始】9:15~
◆開催場所 丸火自然公園/ 富士市立丸火青少年の家
集合・解散:丸火青少年の家
◆対 象 小学1、2年生
◆定 員 先着20名
◆参 加 費 3,500円
※当日受付で徴収します。
◆持 ち 物 マスク、弁当、水筒(お茶か水)、おてふき、タオル、レジャーシート、ティッシュ、
子ども用軍手、雨具(上下別々のもの)、ビニール袋、着替え・変え靴(持ち歩きません)
※詳しくは、お申し込み後にご案内いたします。
◆内 容 ◎丸火自然公園内で生きもの探し、秘密基地づくり、探険など、子ども達と相談しながら
自然の中で楽しみます。
◆日 程 9:15 受付開始(丸火青少年の家前の広場)
9:30 はじまりの会
10:00 冒険に出発(丸火自然公園内)
途中昼食(持参弁当)
14:00 終わりの会・振り返り
14:30 さようなら(保護者への引き渡し)
◆集合方法 直接、丸火青少年の家にお越しください。
◆申し込み ★3月・9月に申込んで参加できなかった方を優先に募集します ★
★定員を超えましたので、キャンセル待ちでの受付となります★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの ちびっこ探検隊 小学生編申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、 1/11(月) 午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
◆お知らせ 1)受付後、定員を超えた場合こちらから連絡いたします。
2)少雨決行。荒天中止。明らかに荒天が予想される場合は、前日の16:00頃判断し、
ご連絡をいたします。(実施する場合の連絡はありません)
3)最少催行は4名です。定員に満たなくて中止の場合は1週間前までにご連絡いたします。
4)申込後、都合が悪くなった、または体調不良の場合は速やかにキャンセル連絡をお願いします。
2/20 <丸火で防災デイキャンプ>を開催します
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ちください。
◆日 時 2021年 2月20日(土) 10:00~15:30 【雨天決行】
【受付開始 9:30 @ 丸火青少年の家】
◆場 所 丸火青少年の家、丸火体育館、丸火自然公園
◆対 象 家族(富士市内、市外、県外)
◆定 員 抽選 5組
◆内 容 ・野外料理(ハイゼックスで炊飯、ジビエ鹿肉カレー)
・ソーラークッカーでデザート作り
・防災ウォークラリー(火おこし体験、ロープワーク、テントトイレ体験、防災クイズ等)
◆参加費 中学生以上 1500円/人
4歳以上小学生以下 500円/人
※当日受付で徴収します。
※食事代:1食、薪代、プログラム資材代等
※3歳未満の参加については要相談
◆持ち物 筆記用具、軍手、帽子、はき慣れた靴、水筒、マスク
動きやすい服(長袖、長ズボン)、
雨具(上下分かれたカッパ類)、
防寒具(トレーナー、ウィンドブレーカー等)、
洗面用具、ぞうきん、タオル、割りばし
持病薬(普段、使用・服用しているものがある人)
◆スケジュール ※日帰りスケジュールです
9:30 受付
10:00 開講式 @炊飯棟
10:30 野外調理、ソーラークッカーでデザート作り
12:00 昼食
片付け
13:00 防災ウォークラリー
15:00 デザート試食
片付け 清掃
15:30 ふりかえり アンケート
解散
◆申し込み ※1/20(水)~受付開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 防災デイキャンプ申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、1/20 (水)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
※1/31(日)まで受け付けます。定員を超えた場合は抽選となります
参加の当・落は、少年自然の家より2月上旬にメールでお知らせします。
◆備 考 ※雨天でも実施します。当日の天候によってはプログラムを変更することがあります。
2/23 <スパイスからの本格スープカレー作り>
開催します。
毎回大人気のカレー作り。寒い冬には暖かいスープカレーを作ります。
焼きマシュマロもとろーりアツアツを食べましょう。
家族・友人・おひとりさまから大歓迎です。
カレーや香辛料についてのミニ講座もお子様でもわかりやすく楽しむ事が出来ます。
◆日 時◆ 2021年2月23日(火・祝)(富士山の日協賛事業)
午前9時45分~13時30分【雨天決行・荒天中止】
【受付開始】9時30分 (富士市立丸火青少年の家)
◆場 所◆ 富士市立丸火青少年の家(少年自然の家より北250M)
〒417-0801 静岡県富士市大淵10847-1
◆対 象◆ 家族・友人・個人など、どなたでも(市内外の方)
(未就学児連れの親子や大人の方おひとり様から大歓迎です!)
◆募集定員◆ 先着30名
◆参 加 費◆ 小学生以上一人 1,200円(食事代、資料代、保険代)
4歳以上~未就学児一人 1,000円(食事代、資料代、保険代)
※3歳以下は100円(保険代のみ、食事なし)
※当日受付で徴収
◆持 ち 物◆ 軍手、水筒(温かい飲み物)、雑巾、防寒着(コ-ト、手袋等)、マスク
※あると良いもの・ビニールゴム手袋(食器洗い用)
◆服 装◆ 暖かく、汚れても良い服装
◆内 容◆ ◎カレ-作り
◎焼きマシュマロ作り
◆日 程◆ 9:30 受付開始 (富士市立丸火青少年の家)
9:45 開講式と日程説明
10:00 昼食作り(カレ-・焼きマシュマロ)
12:00 グル-プごとに昼食
12:45 片づけ開始
13:00 カレ-や香辛料の歴史のミニ講座
13:15 アンケ-ト記入・事務連絡・閉講式
13:30 終了
◆申し込み◆ ★2/5(金)申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 2/23 本格スープカレー作り申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、2/5(金)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません
◆問い合わせ◆ 富士市立少年自然の家 電話(0545-35-1697)
※悪天候が予測される場合は中止とし、前日17時以降に連絡します。
◆お知らせ◆ 雨天においても決行します。
当日の天候によってはプログラムを変更することがあります。
現場の状況、気象等により中止と判断した場合は、
前日午後5時以降に連絡致します。
満員御礼
2/7<冬の家族自然のつどい>
~丸火の謎解きアドベンチャーラリー~開催します
丸火公園のあちこちに隠された言葉をみつけ、謎解きをするアドベンチャーラリー!
キミの挑戦を待っているよ!
新型コロナウィルス感染症防止についてご案内があります。
◆開催日時◆ 2021年2月7日 (日曜日) 9:00~12:45【雨天中止】
◆開催場所◆ 丸火自然公園内
公園の中でも巨大な溶岩洞くつや溶岩樹型がある北エリアがゲーム会場になります。
【集合はP1(駐車場)・昼食・解散は少年自然の家】
◆対 象◆ 富士市内在住・在勤・在学の方 (未成年者は保護者の方と一緒にご参加下さい)
◆募集定員◆ 先着30名
◆参 加 費◆ 一人800円(昼食代含む・3歳以下は保険代のみ100円)
◆持 ち 物◆ 暖かい服装、軍手(洞くつに入る為)、雨具(少雨決行の為)、着替え・タオル・マスク等
◆日 程◆ 9:00 P1(中央広場駐車場)集合・受付開始
9:15 開講式
9:45 ラリー開始
11:30 ラリー終了・少年自然の家食堂へ移動
11:45 昼食休憩
12:45 閉講式・アンケート・まとめ
◆申し込み◆ ★満員御礼★
◆問い合わせ◆ 富士市立少年自然の家 電話(0545-35-1697)
※悪天候が予測される場合は中止とし、前日17時以降に連絡します。
NEW 文部科学省「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」
<あつまれ まるびの森>開催します
今年の流行語大賞にもなっている「あつ森」こと、「あつまれどうぶつの森」は皆さんご存知でしょうか?
無人島に住み始めた「ぼく」「わたし」
畑を耕したり、料理をしたり、家を建てたり、DIYしたり、そして友達と一緒に何かをしたり
「何にもないから、何でもできる」
ゲームのように一瞬で出来たりはしないけど、
友達と一緒に、今日から・今から・なんでも 「挑戦」してみてもいいんじゃない?
◆日 時 2021年 1月16日(土) 野外炊事、餅つき、スプーン作り、薪割、きのこ菌打ち
1月17日(日) 野外炊事、餅つき、スプーン作り、薪割、きのこ菌打ち
※1月分は申込み受付終了しました。
2月13日(土) 野外炊事、お菓子作り、フォーク作り、薪割、きのこ菌打ち
2月14日(日) 野外炊事、お菓子作り、フォーク作り、薪割、きのこ菌打ち
※2/14のみ若干名募集します。定員に達し次第申込み受付は終了します。
※いずれの回も 10:00~15:00 【雨天・曇天開催】
※申込みは2月の日程のどちらか1日をお選びください。
◆開催場所 丸火青少年の家 (少年自然の家より250m北側)
※保護者の車での送迎をお願いします。
※P3駐車場をご利用ください。
◆対 象 富士市内在住・在学の小学4年生~中学3年生
◆募集定員 各回 抽選 20名
◆参 加 費 一人 1500円 (野外炊事昼食代、材料費、保険代等)
※当日受付で徴収します。
◆内 容 ・アウトドアでいろいろ体験してみよう。
薪割り、火おこし、野外炊事、カトラリー作り
・季節の行事を楽しもう。
一月は「お正月」なので餅つき 2月は「バレンタイン」なのでお菓子作り
・汚れても良い服で来てください。木を使ったクラフト製作や、ご飯の為に火を起こします。
・気を付けて便利グッズを知ろう。クラフトを行う時や薪割りを行う時は刃物を使います。
・料理を作ります。アウトドアだけど手を抜かないで清潔に心がけましょう。
・きのこの菌打ちをします。スーパーで買えるきのこはどうやって育てるんだろう???
◆そ の 他 2021年 1月 5日(火)締め切り後、1月6日抽選を行い
当選された方には資料を一式送付いたします。
持ち物等は資料でご確認下さい。
◆申し込み◆ ★2/14分のみ若干名募集します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの あつまれ まるびの森 申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、12/16(水)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません。
※2月だけ若干名募集します。定員に達し次第申込み受付は終了します。
◆よく聞かれる質問◆
Q.兄弟・お友達で同じ日に参加したいのですが出来ますか?
A.申し訳ありません。定員を超えなければ申し込んだ方全員が参加できますが、
抽選となった場合、そういった配慮が出来ません。
Q.1月・2月の寒い時期ですが、道路は凍結しますか?
A.富士市内から少年自然の家まででしたらノーマルタイヤで大丈夫です。
Q.1月の実施日のどちらでもいいのですが、両日申し込んでもいいですか?
A.申し訳ありません。どちらか片方の日程をお選びください。
Q.2月はどんなお菓子を作りますか?
A.バレンタインデー前日・当日なのでチョコレートを使ったデザート作りになります。
NEW
1/24 <まるび森の音楽会>~新春フルートコンサート~開催します
フルート奏者の田内早紀さん、マリンバ奏者の田内和貴さんを招いて、ジャズ・クラシックや
ポップスなどを聴き、みんなで楽しく過ごしましょう。
田内早紀:学校法人静岡理工科大学星陵高等学校、滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科卒業。第14回静岡県フルートコンクール一般Bの部第3位。
クラシック演奏の他に、ジャズライブハウスなどで幅広いジャンルの経験を積んでいる。ジャズライブハウス、ケルン・ドットクール・ライフタイム等で活躍中。ジャズアドリブが出来る貴重な若手フルート奏者。
田内和貴:学校法人静岡理工科大学星陵高等学校、東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程音楽専攻卒業。第20回中部日本個人重奏コンテスト本大会個人の部優秀賞。第2回東京国際マリンバコンクール入選。公益財団法人富士市文化振興財団主催『新人音楽家による演奏会2017』に出演。これまでにパーカッション・マリンバを関さとみ、山口多嘉子各氏に師事。新進気鋭のマリンバ奏者。
◆日 時 2021年 1月 24日(日)14:00~16:00
【受付開始】13:30~
◆開催場所 富士市立少年自然の家 食堂
◆対 象 どなたでも
◆募集定員 先着40名
◆参 加 費 小学生以上 一人 1000円
4歳以上の未就学児 一人 800円
3歳以下の未就学児 一人 100円
◆持 ち 物 水筒 (暖かい飲み物)、マスク、
暖かい服装(ストーブはありますが換気をしています。ひざ掛け等もあればお持ちください)
◆日 程 13:30 受付開始
14:00 開講式
14:10 フルート・マリンバのお話
14:20 フルートコンサート
15:00 モグモグタイム(休憩)
15:15 フルート演奏&みんなで歌おう(後半)
15:45 閉講式
◆申し込み◆ ★2021/ 1/ 7(木)申込み開始します★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの まるび森の音楽会 申込みフォーム からお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、2021/ 1/ 7(木)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません。
※定員になり次第締め切ります。
あつまれ! 1/30-31<丸火★星座教室>を開催します。
星座や天体の話を聞き、実際に本格的な望遠鏡を使って天体観察を行います。
日中は星座や天体をテーマとした野外活動を行う予定です。
(小学生のみの宿泊体験を含む行事です)
◆日 時 2021年1月30日(土曜日)14:30~ 2021年1月31日(日曜日)14:30
◆開催場所 少年自然の家および丸火自然公園内
◆対 象 富士市内在住・在学の小学校4~6年生
◆募集定員 先着50名
◆参 加 費 一人 2,400円 ※当日受付で徴収します。
◆持 ち 物 筆記用具、上履き、手袋、
防寒具(ジャンパー、ウィンドブレーカー等の上着、厚手の靴下、マフラー、帽子など)
雨具(上下分かれたカッパ類)
着替え、洗面用具、ぞうきん、ふきん、タオル
ティッシュ、動きやすい服、はき慣れた靴、使い捨てマスク2日分
薬(普段、使用・服用しているものがある人)
行きと帰りのバス代280円ずつ(※バスを利用する児童のみ)
※入浴はしません
◆内 容 ○星や天体の話を聞く。
○星座や天体の観察をする。
○星座や天体をテーマとした野外活動を行う。
◆日 程 1日目 1月30日(土曜日)
14:30 受付
14:45 開講式
15:00 星座盤作り
16:30 夕べのつどい
17:00 夕食
18:00 星座の話
19:30 星座観察
20:20 班長会議
21:00 消灯
2日目 1月31日(日曜日)
5:00 起床・星座観察
6:00 清掃・荷物整理
7:30 朝のつどい
8:00 朝食
9:00 野外活動
12:00 昼食
13:00 まとめ・感想
14:00 閉講式
14:30 解散(バス出発)
◆集合方法 ①直接自然の家にお越しいただくか、②路線バスを利用する。
※お子さんと バスに乗る のか 直接送迎 なのか確認をお願いします。
①直接送迎の場合 出発日(1/30)14:30 少年自然の家で受付開始
帰る日(1/31)14:30 少年自然の家での解散
②路線バスに乗る場合 出発日(1/30)14:00 吉原中央駅発 → 丸火駐車場行き
帰る日(1/31)14:30 丸火駐車場発 → 吉原中央駅行き
※片道280円(おつり厳禁)
※富士急行バス(臨時増発です。途中の乗降はできません。)
※吉原中央駅で人数の確認はしません。
時刻になったら発車しますので、出発時刻に間に合うようにお願いします。
乗り遅れた場合はご自身で対応をお願い致します。
◆お問合せ ★満員御礼 申込み受付終了しました★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
◆お知らせ 雨天においても決行します。
天候が悪く星が見えない場合は、代わりのプログラムを行います。
毎年恒例 秋・冬の<丸火★星座観察会>を開催します
丸火の澄んだ空気の中で瞬く星空を観察します。
望遠鏡でのぞく星は迫力満点!
ご家族で、グループでいつもと違う夜の時間を過ごしませんか?
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ちください。
◆開催日時◆ 第1回 2020年12月 4日(金)「秋の星座観察会」 二日間共に
第2回 2020年12月 5日(土) 曇天でしたが、観察が出来ました。
第3回 2021年 2月 5日(金)「冬の星座観察会」 キャンセル待ちで受付中
第4回 2021年 2月 6日(土) キャンセル待ちで受付中
☆全ての回いずれも19:00~20:30予定。雨天でも決行いたします。
※第1回と第2回、第3回と第4回が同じ内容です。
※申込みは第1回と第2回のうちどちらか1日、第3回と第4回のうちどちらか1日
最大2日選択できます。
◆開催場所◆ 富士市立少年自然の家 屋上
◆対 象◆ どなたでもOK! ※未成年者は保護者同伴
◆募集定員◆ 各回 先着30名
◆参 加 費◆ 中学生以上 1人300円 (資料代、保険代、工作材料代等)
小学生以上 1人200円
未就学児 1人100円
※当日受付で徴収
◆持 ち 物◆ 手袋、マフラー、帽子、防寒具(ジャンパー・ウィンドブレーカー等)
※すごく寒いため、暖かい格好でお越しください。
◆内 容◆ 星座や天体の話を聞く。
星座や天体の観察をする。
天体についての体験活動、工作など。
※天候が悪く星が見えない場合は、室内にて星座上映会を行います。
◆日 程◆ 19:00 集合・受付
19:10 開講式 ※集まり次第、開始しますので、遅れないようにお願いします。
19:20 屋上にて星空観察
20:00 研修室にて体験活動
20:30 修了・解散
◆集合方法◆ 自家用車等を利用し、直接少年自然の家までお越し下さい。
◆申し込み◆ ★11/20(金)申込み開始しました★
富士市立少年自然の家へ電話(0545-35-1697)
またはこちらの 丸火★星座観察会 申込みフォームからお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、11/20(金)午前0時から申込みが可能です。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日他)は電話での受付はできません。
※定員になり次第締め切ります。
NEW <丸火でノルディックウォーキング!> を開催します
ノルディックウォーキングは2本のポールを使って歩く歩き方で、足腰への負担を軽減しながら、
効率よい全身運動となります。
スイスイ歩く事の出来るノルディックウォーキングで丸火自然公園を探検してみよう!!!!
※感染症予防に配慮し体操等は広い場所で間隔をあけて実施します。
新型コロナウィルス感染症防止(同意書)についてご案内があります。印刷できる方は署名してお持ちください。
◆日 時 2020年11月28日(土) 「秋の森のヒミツ」 ※楽しく終了しました。
12月16日(水) 「のんびり森歩き」 ※楽しく終了しました。
2021年 1月 9日(土) 「猪土手のヒミツ」 ※楽しく終了しました。
2月 3日(水) 「のんびり森歩き」 集合場所を変更します。
「大淵笹場駐車場」を集合・解散とします。
追加開催決定 3月17日(水) 「のんびり森歩き+溶岩樹形を見よう」
※いずれも 9:30~12:00【受付開始】9:00~※雨天中止
※コースは各回異なります。
※行程には斜面も使います。平地だけではありません。
※2/3(水)開催は「大淵笹場」を歩きます。
自家用車で「大淵笹場駐車場」に直接集合願います。
東名富士・新東名新富士インターチェンジより車で約10分
カーナビゲーション等の住所設定は、
「旧藤田邸(所在地:静岡県富士市大淵1516番地)」で設定してください。
【公共バス】
富士急静岡バス
・JR富士駅より「曽比奈・曽比奈上」行、
「曽比奈下」バス停下車 徒歩20分(1.2キロメートル)
・吉原中央駅より「富士急大渕団地」行、
「曽比奈下」バス停下車 徒歩20分(1.2キロメートル)
※来年度もノルディックウォーキングの企画が続く事が決定しました。
継続して体力作りと一緒に、丸火自然公園の自然もお楽しみください。
◆開催場所 富士市立少年自然の家/丸火自然公園 (2/3のみ 大淵笹場 )
◆対 象 どなたでも (4~5km程度歩行可能であり、身長140㎝以上の方)
◆募集定員 先着15名
◆参 加 費 500円 ※当日受付で徴収します。
※ノルディックウォーキング用のポール無い方は別途500円で貸出し出来ます。
◆持 ち 物 運動しやすい服装(靴も含む)、ポール、タオル、水筒、防寒着(又はレインウエア)、マスク
※両手を開けるためのリュックやナップサックがあるといいです 水筒や防寒着を持ち歩きます)
◆日 程 9:00 受付開始
9:30 開講式 ノルディックウォーキングの紹介 準備体操・歩行訓練
10:00 さあ!出発
11:45 少年自然の家に到着 整理体操
12:00 閉講式 アンケート記入
◆申し込み ★申込み受付中★
富士市立少年自然の家へ、電話(0545-35-1697)
またはこちらのノルディックウォーキングからお申込みください。
※11/11(水)から申込みが可能です。日程をよく確認してお申込み下さい。
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日)は電話での受付はできません。
申込み日や月初営業日、火曜日の午前中は電話が繋がりにくい場合がございます。
順次対応させていただきます。
※定員になり次第締め切ります。
お待たせしました
<第45回ししどて学級>を開催します
一年間を通して全3回あります。
参加者が自ら考えて行動し、多様な価値観がある事を知り、
友達と自然を思いやり、感謝する心を持つ活動を目指します
◆日 時 2020年10月 ~ 12月(年3回)
① 10月10日(土)~ 11日(日):丸火の自然・仲間づくり
② 11月14日(金)~ 14日(日):丸火でオリエンテーリング
③ 12月12日(土)~13日(日):丸火の冬の星座
◆開催場所 富士市立少年自然の家、丸火青少年の家および丸火自然公園内
◆対 象 富士市内在住・在学中の小学校4~6年生
(年間通して参加する意欲のある人)
※保護者の方は、事前説明会に必ずご参加ください。
◆募集定員 64名 ※三密を避けるコロナ対策の為、従来の110名(11班×10名)の定員を
64名(8班×8名)とします。
※定員を超えた場合は抽選となります。初めての方が優先となります。
※参加の当・落は、少年自然の家より8月下旬に郵送でお知らせいたします。
◆内 容 1年間を通して全3回あります。
参加者が自ら考えて行動し、多様な価値観がある事を知り、
友達と自然を思いやり、感謝する心を持つ活動を目指します
◆集合方法 少年自然の家までの行き帰りは、原則としてバスを利用していただきます。
バスは富士急行に路線バスを増発してもらいます。(吉原中央駅⇔丸火駐車場)
料金は、片道280円です。お釣りの無いようにお願い致します。
※送迎場所は「吉原中央駅バスターミナル」又は「少年自然の家(直接来られる方)」です。
時間を間違えないようご確認下さい。
◆参 加 費 児童:一人 8.000円(食事代、プログラム資材代等)
※途中でやめたり、欠席したりしても返金できません。
※事前説明会受付で集金します。
◆お知らせ 雨天においても決行します。
当日の天候によってはプログラムを変更することがあります。
◆申し込み ★8/5(水)受付開始します★
富士市立少年自然の家へ、電話(0545-35-1697)
またはこちらのししどて学級申込みフォームからお申込みください。
※フォームからの申込みの場合、8/5(水)午前0時から申込みが可能です。
【申し込み〆切 8月25日(火)】
※電話申込みの場合、受付時間は午前8時30分~午後5時まで。
休所日(月曜・祝日)は電話での受付はできません。
◆事前説明会 (保護者説明会です。必ずご参加ください)
日 時 2020年 9月12日(土) 午前10時00分(受付)~11時30分
場 所 少年自然の家食堂(直接、ご来所ください)
持 ち 物 参加料、参加書類、スリッパ、筆記用具
9月12日に参加できない人は、事前に少年自然の家へご連絡ください。
※上記に参加できない方のみ、9月13日(日)にも開催します。
※事前説明会へ児童は参加しなくて結構です。
※少年自然の家でも対策を行っていますが、
ご自身で新型コロナウィルス対策をお願い致します。
問い合わせ 申込み・連絡先
富士市立自然の家 担当:津田・狩野
電話:0545-35-1697