★2017年度の主催事業★
2018.3.18
<春の丸火でオリエンテーリングを楽しもう!>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 平成30年3月18日(日)
◆場 所 富士市立少年自然の家
◆対 象 小学生以上(大人のみでも可)
◆定 員 100名
◆参 加 費 600円(昼食・地図代等)未就学児は100円(保険代)
◆持 ち 物 筆記用具・雨具・野外で活動できる服装・飲み物・タオル
◆内 容 スコア方式のオリエンテーリング
◆部 門 ファミリー(小学生を含む家族)
一般混合・一般男子・一般女子
2017.12.15.16
2018.2.23.24
<星座観察会>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆開催日時
第1回 平成29年12月15日(金曜日)
第2回 平成29年12月16日(土曜日)
第3回 平成30年 2月23日(金曜日)
第4回 平成30年 2月24日(土曜日)
※全ての回とも、19時~21時
◆開催場所 富士市立少年自然の家
◆対 象 者 一般(親子、家族、友達、個人等、どなたでも)
◆募集定員 各回 先着30名
◆参 加 費 小学生以上1人 100円
◆持 ち 物 上履き、手袋、マフラー、帽子、防寒具
◆内 容 ◎星座や天体の話をし、実際に天体観察をする。
2018.2.18
<本格カレー&自然遊び>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 平成30年2月18日(日曜日)9:00~14:00
◆開催場所 富士市立丸火青少年の家
◆対 象 家族・友人・個人など、どなたでも
◆募集定員 先着30名(参加者32名)
◆参 加 費 小学生以上:一人 1,000円
(食事代、薪代、プログラム資料代、保険代)
未就学児:一人 100円(保険代)
◆持 ち 物 軍手、雑巾、水筒(飲み物)
汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)
防寒具
◆内 容 自然遊び
カレー・焼きマシュマロ作り
2018.2.4
<冬のつどい>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 平成30年2月4日 (日曜日) 9:00‐13:00
◆開催場所 富士市立少年自然の家、沢およびその周辺
◆対 象 富士市内在住・在勤・在学の方
(小学生以上。大人のみの一人での参加も可)
◆募集定員 先着30名(参加者33名)
◆参 加 費 一人600円(昼食代等)
◆持 ち 物 防寒具・雨具・着替えリュックサック
その他タオルや薬など
◆内 容 沢のぼり、自然観察
2018.1.27-28
<星座教室>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 平成30年1月27日(土)14:30~1月28日(日)14:30
◆開催場所 少年自然の家および丸火自然公園内
◆対 象 富士市内在住・在学の小学校4~6年生
◆募集定員 先着50名(参加者54名)
◆参 加 費 一人 2,200円 ※当日受付で徴収します。
◆持 ち 物 星座教室申込書・参加費2,200円筆記用具・上履き
手袋防寒具雨具(上下分かれたカッパ類)
着替え洗面用具・ぞうきん・ふきん
タオルティッシュ動きやすい服
はき慣れた靴行きと帰りのバス代270円ずつ
(※バスを利用する児童のみ)
◆内 容 星や天体の話を聞く。
星座や天体の観察をする。
星座や天体をテーマとした野外活動を行う。
2017.12.24
<燻製作り>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年12月24日(日曜日)9:00~13:30
【受付開始】8:45~
◆開催場所 富士市立丸火青少年の家
◆対 象 家族・友人・個人など、どなたでも
◆募集定員 先着15名(参加者32名)
◆参 加 費 小学生以上:1人1,000円
未就学児:一人 100円(食事なし)
◆持 ち 物 軍手、雑巾、水筒(飲み物)
汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)
防寒具(トレーナー、ウィンドブレーカー、ダウン等)
◆内 容 チ-ズ・ベ-コン等の身近な食材を使った燻製作り
保存食・燻製料理の歴史についてのミニ講座など
2017.12.3
<ポキポキ!クリスマスリース作り>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年12月3日(日)13:00~15:30予定
【受付開始】12:30
◆集合場所 富士市立少年自然の家 ※自家用車でお越しください。
◆対 象 どなたでも
◆募集定員 先着30名(参加者32名)
◆参加費 1人600円 付添い、見学のみは1人100円
◆持ち物 軍手
◆服 装 汚れても良い服装
◆内 容 木の枝と木の実を使ってクリスマスリースを作ります。
2017. 11.12
<秋の家族自然のつどい>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年11月12日(日) 10:00~15:00 【雨天中止】
◆歩く場所 住友林業「富士山まなびの森」
(富士宮市 エリア内標高:1100m~1200m)
◆対 象 富士市内在住・在勤・在学の方
◆募集定員 先着50名(参加人数21名)
◆参 加 費 1人400円 (小学生以上)
※未就学児1人100円
◆内 容 樹齢数百年の巨木の森で自然散策をします。
◆持 ち 物 弁当、水筒、帽子、防寒着、
雨具(上下分かれているもの)、ゴミ袋
リュック(荷物を全て収納し、両手を空けられるもの)
レジャーシート
◆服 装 汚れても良い歩きやすい服装
(長袖・長ズボン、履きなれた運動靴)
2017. 10.29
<かぼちゃランタン作り>を開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年10月29日(日) 9:30~12:00/14:00~16:30
◆開催場所 富士市立少年自然の家【受付開始 9:00~/13:30~ 】
◆対 象 どなたでもご参加OK!
◆募集定員 先着30名 (参加人数88名)
※大好評にて午後の部追加開催!
◆参 加 費 1人600円(かぼちゃ、ろうそく代等)
※作成されない方(保護者の方やお子様)は100円
◆持 ち 物 軍手
◆服 装 汚れても良い服
◆内 容 かぼちゃをくりぬいてハロウィンランタンを作る。
2017.10.14-15
<防災キャンプ>開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年10月14日(土曜日)14:00
~10月15日(日曜日)13:30
◆開催場所 少年自然の家、丸火体育館および丸火自然公園内
◆対 象 家族(富士市内外問わず)
◆募集定員 先着40名(参加者26名)
◆参 加 費 小学生以上:一人 2,500円
未就学児:一人 2,350円
(食事代:3食、薪代、プログラム資材代等)
◆持 ち 物 筆記用具、上履き、軍手、帽子、はき慣れた靴、水筒、
動きやすい服(長袖、長ズボン)、寝る時の服、
寝袋、ティッシュ、雨具(上下分かれたカッパ類)、
防寒具(トレーナー、ウィンドブレーカー等)、
洗面用具、ぞうきん、タオル、
持病薬(普段、使用・服用しているものがある人)
◆内 容 丸火体育館で宿泊体験
避難生活チャレンジ体験
野外料理(ピザづくり等)
2017. 4.16
<春の家族自然のつどい>開催しました。
当日の様子は、活動報告ブログをご覧ください。
◆日 時 2017年4月16日(日)9:00~14:00
◆開催場所 丸火青少年の家および丸火自然公園
◆対 象 富士市在住・在勤の方およびその家族
◆募集定員 先着50名(参加者45名)
◆参 加 費 小学生以上 1人600円
4歳以上小学生未満 1人400円
未就学児 無料
◆持 ち 物 タオル・水筒・筆記用具・台ふき・軍手・ビニール袋
保険証・帽子・雨具
◆内 容 ◎摘み草遊び、自然遊び
◎てんぷらづくり
2017 6.24.25~12.9.10
(全5回)
<第42回 ししどて学級>開催しました。
<ししどて学級>とは?
⇒丸火の豊かな自然の中で、学校や学年の違う仲間たちとの活動を通して、協力することの大切さや
ひとりで何かを成し遂げる力、自然の厳しさやあたたかさを学ぶ連続5回の事業です。
◆日 時 ※保護者説明会 平成29年6月4日(日) 午前9時半~12時
第1回 平成29年 6月24日(土)~25日(日) 1泊2日
第2回 平成29年 8月18日(金)~20日(日) 2泊3日
第3回 平成29年 10月 7日(土)~ 8日(日) 1泊2日
第4回 平成29年 11月 4日(土)~ 5日(日) 1泊2日
第5回 平成29年 12月 9日(土)~ 10日(日) 1泊2日
★日付をクリックすると当日の様子が見られます♪
◆対 象 富士市内の小学校に通う4、5、6年生。110名。
※過去にししどて学級に参加したことのない方
◆内 容 第1回 仲間づくり、丸火自然観察など
第2回 テント生活、野外炊飯、キャンプファイヤー、アドベンチャーラリーなど
第3回 富士山学習、宝永山登山など
第4回 丸火でオリエンテーリング大会
第5回 星座観察、餅つき、正月飾りづくりなど
◆参加費 一人15000円(全5回)