目次
Q、駐車場からサイトまで何メートルですか?
A、近いサイトでおよそ40m、遠い所でおよそ200m弱です。
Q、一輪車等の貸出しはありますか?
A、西エリア炊飯棟に2台、P3トイレ前に2台の合計4台あります。皆さんで譲り合ってご利用ください。
Q、テントはいくつ張れますか?サイトの大きさはどのくらいですか?
ペグダウン部分やタープがサイト外にはみ出さないようにお願いします。
Q、薪が足りません。当日に買えますか?
A、薪の当日購入は可能です。当日購入できるのは、薪・ゴミ袋です。
(開所日 窓口対応 8:30-17:00)
※公園内に落ちている枝葉は燃料として使わないでください。
バーベキュー場を利用される方へ
バーベキュー場ではテント類は使用できません。
場所は中央広場北側です。P1駐車場をご利用ください。
利用時間は10時から15時まで、予約は不要です。
屋外で木陰があり、中央広場より一段上の場所です。
※U字溝内で火が使えます。
芝生の上(中央広場)では火気厳禁です。
皆さんで一緒に使いやすく・楽しい公園にしましょう。
Q.バーベキュー場について詳しく教えてください。
A. バーベキュー(BBQ)場は、P1駐車場に車を停めて、歩いて5分ほどの中央広場の横の
木立の中です。
10時から15時の間利用できます。夜間の利用はできません。
炭をおこすことのできるU字溝とベンチがあるだけの簡易的なものです。
食材はもちろん、炭など必要なものはすべて利用者で持ち込んでください。
※ 少年自然の家の薪・炭が購入できるのはキャンプ場利用者のみ
荷運び用のキャリー等はご自身でご用意ください。
利用は無料で予約受付はしておりませんので、ご自身でマナーを守ってご利用ください。
水道はありますが流し台はありません、鉄板等を洗うには少々難しいです。
なお、ごみは必ず各自で持ち帰り、U字構内の灰の始末も確実に行ってください。
(灰のみ、設置してある蓋つきドラム缶に入れて行くことができます。これはゴミ箱ではありません)
※冬季は凍結防止の為水道を止めています。中央広場のトイレも閉めています。
Q.バーベキュー場でBBQ台を使ってもいいですか?
A.はい。構いません。中央広場にはみ出さないようお願いします。
イスやテーブルを利用していただいてもかまいませんが、場所は譲り合ってご利用ください。
※タープを張っても構いませんが、占有は出来ません。
Q. 中央広場にテント・タープを立てて休憩したいです。
A. 隅の方で日よけ程度のポップアップ式等簡易的なものは使っても構いませんが
遊びに来た人同士で譲り合って利用できるよう、皆さんでご配慮ください。
※「日よけ程度のモノ」とは移動をお願いされたらすぐ動かせるもの
を指しています。
火を使う場合はU字構のあるバーベキュー場をご利用ください。
公園内の火気使用はバーベキュー場のみ可能となっています。
Q.キャンプ場の予約をしたい時には?
A.キャンプ場予約サイト「なっぷ」にて受け付けております。
(当日飛込み利用の空き状況確認はお電話ください)
「なっぷ」https://www.nap-camp.comから24時間予約する事が出来ます。まず個人情報を登録しましょう。
「丸火自然公園グリーンキャンプ場」を検索してください。希望のサイト・日程から予約することができます。
※予約確認メールは大事な情報が入っているので利用日まで大切に保管してください。
※電話番号は当日連絡する場合があるので携帯電話番号をご記入ください。
キャンセルした際も『キャンセル確認メール』が1サイトごとに届きます。
複数サイトご予約された方は必ず予約したサイト数のキャンセル完了メールがあるのかご確認下さい。
Q.未成年者だけで利用できますか?
A.未成年者のみで利用する場合は、利用者全員の保護者からの同意書が必要となります。
チェックイン時にご提出ください。
Q.いつでも予約できますか?お休みはありますか?
A. 富士市立少年自然の家(管理棟)の休みは月曜・祝日です。
キャンプ場の利用は出来ますが、所員がいない為薪やごみ袋販売・レンタルの対応が出来ません。
長期休みは年末年始です。
台風等でのクローズ時は公園全体の安全を確認してから再開をHPでお知らせします。
Q.空き状況はどうですか?
A.「なっぷ」からご自身で24時間いつでも確認する事が出来ます。
テントサイト1つが1プランとなっております。
予約を受け付ける事が出来ない=どなたか予約されている事になります。
学校団体等の利用がある際には閉場しております。予めご了承ください。
※学校団体利用が入った際に、チェックインやチェックアウトの時間変更をお願いする場合があります。
Q.予約はいつから受付可能ですか?
A.予約サイト「なっぷ」では、毎月1日に、6か月先の1か月間の予約を開放いたします。
(例:12月10日利用希望なら、6月1日から予約可能です。)
Q.当日行っても利用できますか?
A. テントサイトに空きがありかつ受付対応時間内(9:00-16:00)であれば、利用可能です。
(富士市立少年自然の家休所日:月曜、祝日)
必ず事前に電話で連絡をしてからご来場ください。富士市立少年自然の家(0545-35-1697)
Q.利用料はいつ支払えばよいですか?
A.①チェックイン時にお支払いください。窓口では現金、PayPayの対応です。
②予約時にオンライン決済を選ぶことも出来ます。
Q.早入り(アーリーチェックイン)、延長(レイトチェックアウト)は可能ですか?
A.チェックイン時間より早くご利用される場合、またはチェックアウト時間の延長は
ご自身で予約を取っていただき、1泊分追加の宿泊料金をお支払いいただければ可能です。
ただし、前日・後日のご宿泊のご予約がない時に限ります。
※予約の際「要望欄」に「アーリーチェックイン希望」「レイトチェックアウト希望」などメッセージを入れてください。
アーリーチェックインは8:30~承ることができます。
Q.キャンセル料金はかかりますか。
A. 前日・当日のキャンセルはキャンセル料金がかかります。
「なっぷ」からキャンセル手続きをお願いします。
予約確認画面は、予約確認メールから入るか、なっぷに登録されている方はマイページからも出来ます。
無料キャンセルは利用日の2日前まで。
キャンセルした際、『キャンセル確認メール』が 1サイト ごとに届きます。
Q.予約内容の変更をしたいです。
A.ご自身でネット上から変更できます。
予約確認メールに案内を載せています。
ネット予約するときや
キャンセルするとき
2サイト予約したら、2回キャンセル手続きがあります。
予約すると確認メールが届きます。削除しないでください。
Q.雨が降りそうなので予約をキャンセルしたいです。
A.まずはご自身でキャンセル作業をお願いします。
無料キャンセル期間での作業をおすすめします。利用日の2日前までです。
※土曜日に予約されていたら、木曜日(~23:59)ならば無料で作業できます。
「なっぷ」のマイページからお願いします。
▼キャンセル料金▼日数に応じて下記の通りキャンセル料金が発生いたしますのでご注意ください。
≪テントサイト利用(宿泊)≫
利用日前日~利用日当日のキャンセル、または無連絡のキャンセル・・・100%
≪貸出テント≫
7日前16時までのキャンセル・・・キャンセル料なし
利用日7日前16時以降~利用日当日のキャンセル・・・100%
※ネットでのテントサイト予約及びキャンセル作業は利用日1日前の16時までとなっております。
以降のキャンセルは必ずキャンプ場まで電話でご連絡ください。
利用日前日予約はその時点でキャンセル料が発生することをご承知おきください。
※気象状況等により、安全にご利用いただけないと当方が判断した場合キャンプ場の営業を
中止させて頂くことがあります。事前にご連絡します。HP等でお知らせします。
以下の場合、キャンセル料は発生いたしません。
・場内を閉鎖する場合
・気象庁により当キャンプ場が台風の暴風警戒区域に入ると予報が発表された場合
・ご宿泊当日、気象庁から該当地域へ気象警報が発令された場合
・ご利用日前に気象警報(主に暴風雪)が発令され、ご利用当日まで状況が改善されないと判断できる場合
Q.2サイト(複数サイト)予約しました。ネットでのキャンセル作業はどうなりますか?
A.1サイト1プランです。ネットでのキャンセル作業はそれぞれのサイトごと作業を行ってください。
サイトの面積
テントを張る時の注意
ご自身のテントのサイズをご確認の上、場所をお選びください。
Q.テントを張る時に注意することはありますか
A.こちらは溶岩台地の上にあるキャンプ場です。プラスチックのペグでは刺さらない場所もあります。
当施設の貸テントは鋳造ペグを付けています。(ペグだけの貸出は特にありません)
サイトの面積は下方( ↓ スクロールして下へ ↓ )で確認できます。
Q.テントとタープを両方張りたいです。
A.下記の面積をご確認の上サイト内にすべてが入るように、全てが収まるサイトを選んでください。
共有通路や共有スペースに、ペグやロープ・タープがはみ出さないようにお願いします。
Q.テントサイズが小さい(1人用)ので、サイト内に2張以上張れそうです。
A.当キャンプ場では1サイト5名(大人子ども合わせ)までです。宿泊の方(同行者が日帰り合わせ)が人数以内
であればどのようなレイアウトでテントサイトを活用してくださっても構いません。
Q.テントサイズが大きいので、仲良しサイト19・20番、25番・26番サイトを
両方借りたら張れますか?
A.申し訳ありません。サイトを2つつなげても大きなテントを張る事が出来ません。
サイトとサイトの間に段差があったり、溶岩や樹が真ん中に有ったりで、サイトを繋げてテントを
立てる事は出来ません。
Q.サイトの面積を教えてください。
A.下記のサイトマップで星印の場所から見たサイトSizeを計測しました。
基本的に入口(通路)側から見たまんまで計測してきました。
マップ上長方形で記していますが、自然の地形を活かしたサイトなので、縦長・横長にプラスアルファの
面積がつくお得なサイトもあります。
①奥行 左
②奥行 右
③間口 手前
④間口 奥
※テントの底面積がサイトサイズを超える場合、テントを張る事が出来ません。
※貸出テントは底面が3m×3mあるので、下記のSizeの中で1辺が3m無いサイトでは貸出設定されていません。
問合せ 当日の受付方法
ネット予約と宿帳の記入(sign)は違うものです。
ご自身の署名が必要です。
まずは窓口前で申請書(宿帳)の記入
↓
窓口で受付、支払い
↓
テントサイトへGO
Q.当日受付はどうしたらいいですか?
A.まずは富士市立少年自然の家で受付をお願いします。3階建ての小学校のような建物の1Fです。
Q. 自分は宿泊しますが、友達は日帰り(宿泊しません)です。
A.申請書を記入する際にはサイトを利用する最大人数をご記入ください。
利用人数が、1サイト5名(大人子ども含む)超える場合は2サイト以上ご予約ください。
お天気や気候(自然情報)について
Q.お天気どうですか?
A. 気温は富士市市街地より3℃-5℃低いという目安です。
下記の天気予報を参考にご利用ください
日本気象協会 https://tenki.jp/
ウエザーニュース https://weathernews.jp/s/
Q. 薪は拾えますか?落ち葉は利用できませんか?
A. 丸火自然公園内の木や落ち葉は拾わないでください。 野生動物や森の虫たちの住処にしてあげてください。
※自然公園内の生物や植物などを採取してはいけません。)
湿度が高いので、森に落ちている木や落ち葉は基本的に湿っているので薪に向いていません。
火を着けると煙がたくさん発生して燻されてしまいます。
薪(杉)は1束500円で販売しています。予約出来ますし、当日販売も可能です。ご利用ください。
お買い求めいただいた薪が余って家に持ち帰る事が出来ない方は少年自然の家で引き取るので
受付を行った窓口までお持ちください。サイト内・炊飯棟に置き去りや、残灰入れのドラム缶には
入れないでください。ドラム缶に入っているのを見かけた方はご一報いただけると所員が対応致します。
Q. サクラは見る事出来ますか?紅葉はいつからですか?
A. サクラはマメザクラ・ヤマザクラ・オオシマザクラなどを見る事が出来ます。4月上旬~中旬ぐらいです。
紅葉は11月下旬~12月上旬、いろいろなモミジが少年自然の家周り・グリーン広場で楽しめます。
モミジは若葉も楽しむ事が出来ます。萌黄色から新緑に変るわずかな期間は壮観です。
丸火自然公園は昼間も楽しめますが、キャンプに来れば夕暮れや早朝の静かなひと時を独り占め出来ます。
貸出し品・購入品について
テント・貸マットは1週間前までに
ご予約下さい。
テントは合計2張あります。ご予約はお早めに
他の方の利用中は使えないことがあります。
貸一輪車は全部で4台です。
使い終わったら元に戻してください。
Q.テントは貸してもらえますか?
A. 貸出・予約は利用できます。5-6人用で1張1泊2500円です。1週間前までにご予約をお願いします。
テントサイト1区画につき1張貸出可能です。一日最大2張(2サイト以上のご利用で)貸出可能です。
予約の際にレ点を付けてご予約下さい。
※利用日とはチェックイン日です。
面積が小さいため、貸テントの選択が出来ないサイトがあります。(19.20.22.23.24.26.27.28)
施設について
炊飯棟には電灯スイッチがあります。
トイレはセンサーで電気が付きます。
キャンプ場内は街灯がありません。
お風呂は近隣の施設を案内します。
Q.テントサイトまで車やバイクは入れますか?
A.テントサイトへの車両の乗り入れはできません。
オートキャンプ場ではありません。キャンプ場に隣接した駐車場(P2・P3 約60台分/無料)をご利用ください。
Q.テントサイトで火気の使用はできますか?
A.できます。念のためサイト内に防火バケツ(炊飯棟に有)をご用意ください。
炊飯棟も今まで通り炊事にご利用いただけます。
※蚊取り線香を使われる場合は、必ず受け皿をご利用ください。
Q.蛇口の水は飲めますか?
A. 全ての水道の水は飲めます。富士山の美味しい水です。(湧き水ではありません、富士市の水です)
Q.炊飯棟やお手洗いがびしょびしょです。昨日は大雨が降ったのですか?
A. 申し訳ございません。丸火自然公園は「霧」が良く発生します。その霧がとても濃いときは炊飯棟や
お手洗いの中まで濡れてしまう事があります。利用するときには荷物や持ち物に気を付けてください。
Q. シャワーや風呂はありますか?
A. キャンプ場にシャワーや入浴設備はございません。近隣の日帰り入浴施設をご利用ください。
※受付時に、近隣の入浴施設を案内いたします
Q.夜間は所員さんがいないそうですが、何かあったらどうしたらいいですか?
A. 富士市立少年自然の家の開所日で8:30~17:00の間でしたら所員にご相談ください。
休所日や夜間の緊急事態があった場合は炊飯棟(東・西両方のサイト)に
「非常警報ボタン」があります。ボタンを押すと警備員が急行します。
所員にも連絡が届きます。
Q.テントサイトでタバコは吸えますか?
A. タバコを吸われる方は、駐車場で携帯灰皿(各自でご用意ください)をご利用ください。
吸殻をドラム缶に捨てる方がいらっしゃいますが、おやめください。
サイトエリア、炊飯棟での喫煙はご遠慮ください。
Q.花火はできますか?
A. 森林火災予防のため、花火は禁止です。
その他 お客様の声から等
キャンプ場からのお願いやつぶやき
Q.キャンプ場の近くで遊べるところありますか?
A. アクセスの良い場所にあるので、御殿場・裾野方面、富士山、富士宮、山梨方面までらくちんです。
主だった所は
富士山こどもの国、ぐりんぱ、富士サファリパーク、まかいの牧場、静岡県富士山世界遺産センター、
キャンプ場のある富士市でも、田子の浦港でシラス、岩本山で桜のお花見等季節によって楽しむところは
沢山あります。