丸火自然公園グリーンキャンプ場・丸火自然公園

よくある質問(Q&A)

【良くある質問にお答えします】

 

Q、車やバイクは複数台で行ってもいいですか?

A、大丈夫です。

 P2、P3駐車場は各30台ほど駐車可能です。5台以上など台数が多いときはご相談ください。

 

Q、駐車場からサイトまで何メートルですか?

A、近いサイトでおよそ40m、遠い所でおよそ200m弱です。

 

Q、一輪車等の貸出しはありますか?

A、西エリア炊飯棟に2台、P3トイレ前に2台の合計4台あります。皆さんで譲り合ってご利用ください。

 

 

Q、キャンプ場でBBQしてもいいですか?

A、キャンプ場ルールに従い、料金の支払い等をお支払いください。(有料施設です)

   公園の中央広場に無料の「BBQ場」がありますのでそちらをご利用ください。

 

 

Q、窓口でキャッシュレス対応していますか?

A、窓口では現金のみ対応しております。カード決済ご希望の方は、予約時にオンライン決済をご利用ください。

 

Q、テントはいくつ張れますか?サイトの大きさはどのくらいですか?

A、サイトの大きさ一覧をご参照ください。

 ペグダウン部分やタープがサイト外にはみ出さないようにお願いします。  

 

Q、薪が足りません。当日に買えますか?

A、薪の当日購入は可能です。当日購入できるのは、薪・ゴミ袋です。

 (開所日 窓口対応 8:30-17:00)

 ※公園内に落ちている枝葉は燃料として使わないでください。

バーベキュー場を利用される方へ

キャンプ場とは違います。

場所は中央広場北側です。P1駐車場をご利用ください。

利用時間は10時から15時まで、予約は不要です。

屋外で木陰があり、中央広場より一段上の場所です。

 ※U字溝のある場所(上の写真)は火が使えます。

 

 芝生の上(中央広場)では火気厳禁です。

 

 皆さんで一緒に使いやすく・楽しい公園にしましょう。

 

Q.バーベキュー場について詳しく教えてください。

A. バーベキュー(BBQ)場は、P1駐車場に車を停めて、歩いて5分ほどの中央広場の横の

木立の中です。

10時から15時の間利用できます。夜間の利用はできません。

炭をおこすことのできるU字溝とベンチがあるだけの簡易的なものです。

食材はもちろん、炭など必要なものはすべて利用者で持ち込んでください。

※ 少年自然の家の薪・食材が購入できるのはキャンプ場利用者のみ

荷運び用のキャリー等はご自身でご用意ください。

 

利用は無料予約受付はしておりませんので、自身でマナーを守ってご利用ください。

水道はありますが流し台はありません、鉄板等を洗うには少々難しいです。

なお、ごみは必ず各自で持ち帰り、U字構内の灰の始末も確実に行ってください。

灰のみ、設置してある蓋つきドラム缶に入れて行くことができます。これはゴミ箱ではありません)

※冬季は凍結防止の為水道を止めています。中央広場のトイレも閉めています。

 

Q.バーベキュー場でBBQ台を使ってもいいですか?

A.はい。構いません。中央広場にはみ出さないようお願いします。

イスやテーブルを利用していただいてもかまいませんが、場所は譲り合ってご利用ください。

※タープを張っても構いませんが、占有は出来ません。

 

Q. 中央広場にテント・タープを立てて休憩したいです。

A. 隅の方で日よけ程度のポップアップ式等簡易的なものは使っても構いませんが

  遊びに来た人同士で譲り合って利用できるよう、皆さんでご配慮ください。

  ※「日よけ程度のモノ」とは移動をお願いされたらすぐ動かせるもの

   を指しています。

   火を使う場合はU字構のあるバーベキュー場をご利用ください   

   公園内の火気使用はバーベキュー場のみ可能となっています。  

       

 

                         目次へ戻る

キャンプ場の予約をするとき

予約はどこでできますか?

無料キャンセルは?いつまでにすればいいの?

未成年だけで泊まることができますか?

空き状況はどこでわかる?

当日行って泊まることができますか?                     

Q.キャンプ場の予約をしたい時には?

A.キャンプ場予約サイト「なっぷ」にて受け付けております。
(当日飛込み利用の空き状況確認はお電話ください)

 

「なっぷ」https://www.nap-camp.comから24時間予約する事が出来ます。まず個人情報を登録しましょう。

「丸火自然公園グリーンキャンプ場」を検索してください。

希望のサイト・日程から予約することができます。
 ※予約確認メールでサイト・日程をご確認ください。

 ※マイページを作る事が出来ます。
 ※予約確認メールは大事な情報が入っているので利用日まで大切に保管してください。

 ※予約時入力を間違えると後日確認のログインができませんご注意ください。

 

電話から 富士市立少年自然の家 9:00~17:00 時間外は対応していません。

少年自然の家の営業時間内でしたら対応可能です。

当日泊まりたい方は、必ず電話で空きがあるかご確認ください。

 

※電話でのやり取りは時間がかかることや聞き取りまちがいを誘引することが多いため、

推奨していません。

 

   

【予約時の注意】

電話番号は当日連絡する場合があるので携帯電話番号をご記入ください

 メールでこちらから連絡をする場合がございますので、

予約後、利用日前等メールチェックお願いします。

※closeや利用日の他の利用者の状況・お願い等ございます。

 

       

Q.予約したはずなのに予約確認メールが届きません。

A.考えられることは

①登録したメールアドレスが間違えていた。

②メールの着信拒否をしている。

③予約が出来ていない。(最後の決定ボタンを押していないなど)

④キャリアメールの不具合で受信できない事があります。

一度電話で問い合わせを行って頂き、当施設にも予約確認メールが届いていなければ、恐らく予約は出来ていないと思われます。

 

キャンセルした際も『キャンセル確認メール』が1サイトごとに届きます。

複数サイトご予約された方は必ず予約したサイト数のキャンセル完了メールがあるのかご確認下さい。

 

 

Q.未成年者だけで利用できますか?

A.未成年者のみで利用する場合は、利用者全員の保護者からの同意書が必要となります。

チェックイン時にご提出ください。

 

 

 キャンプ場の予約をするとき   

 

Q.初めて利用するのでどのサイトが良いかわかりません。

A.お好きな風景で選んでいただくか、メールでのご相談も承ります。

ですが、現在新型コロナウィルス対策で、キャンプ場の収容人数を半数にする為に、
ご希望の日程・サイトで予約が取れない場合があります。ご承知おき下さい。

 

・テントサイズをご確認ください。

 ご自身のテントサイズによっても利用出来ないサイトもあります。

※大型のかまぼこ型等の2ルームテントは難しい場合が多いです。

※大型ワンポールテントも難しい場合が多いです。

 

 

Q.いつでも予約できますか?お休みはありますか?

A. 富士市立少年自然の家(管理棟)の休みは月曜・祝日です。

キャンプ場の利用は出来ますが、所員がいない為薪やごみ袋販売・レンタルの対応が出来ません。

長期休みは年末年始です。

 

台風等でのクローズ時は公園全体の安全を確認してから再開をHPでお知らせします。

 

  

Q.空き状況はどうですか?

A.「なっぷ」やホームページのキャンプ場案内・ご予約方法からご自身で

24時間いつでも確認する事が出来ます。

テントサイト1つが1プランとなっております。

予約を受け付ける事が出来ない=どなたか予約されている事になります。

連休は早くから予約されている方がいらっしゃいます(6か月前から予約可)。

電話をいただいても、予約で一杯な日は承る事が出来ません。

富士市立の施設ですので、小学校や中学校の利用がある際には利用できないことがあります。

※学校団体利用が入った際に、チェックインやチェックアウトの時間変更をお願いする場合があります。

 

 

 キャンプ場の予約をするとき    

Q.予約はいつから受付可能ですか?

A.予約サイト「なっぷ」では、毎月1日に、6か月先の1か月間の予約を開放いたします。

お電話でのご予約も、同様に6か月先まで受付可能です。

(例:12月10日利用希望なら、6月1日から予約可能です。)

 

  

Q.当日行っても利用できますか?

A. テントサイトに空きがありかつ受付対応時間内(9:00-16:00)であれば、利用可能です。
(富士市立少年自然の家休所日:月曜、祝日)

 必ず事前に電話で連絡をしてからご来場ください。富士市立少年自然の家(0545-35-1697)

 ※新型コロナウィルス対策でご予約を承ることができない事があります。

緊急事態宣言が発令されている地域の方は、重ねて自粛をお願い致します。

 

 

Q.テント(又はハンモック)を持っていますが、今日泊まれますか?

A.満サイトですと、テントを持っていても泊まれません。サイトの数には限りがあります。

林間サイトで、サイトとサイトの間は樹や溶岩で仕切られているので、

間隔を詰めてもお泊り頂く事は出来ません。 

※林間サイトですが、ハンモックの利用をする場合はご自身でスタンドをお持ちになってください。

キャンプ場内の樹木は利用できません。 

 

 

 キャンプ場の予約をするとき

 

Q.チェックイン・チェックアウトの時間は?

A.チェックインは午前11時~午後16時の間/チェックアウトは最終日の午前11時までです。

サイトに外灯はありません。到着が遅いと暗いな中でのテント設営作業となりますのでご注意ください。

受付時には利用案内貸出品の確認等ございます。16時までに受付をお願います

              

   

Q.利用料はいつ支払えばよいですか?

A.①チェックイン時にお支払いください。窓口では現金のみの対応です。

   ②予約時にオンライン決済を選ぶことも出来ます。

※食材を選択した場合は「オンライン決済」のみの扱いとなります。

現地決済を選択後、ご自身で変更の手続きを行えばオンライン決済に変更できます。

またオンライン決済から現地決済に変更することも出来ますが、オンライン決済に関しては全てご自身での変更作業をお願いします。

(カード番号等の入力がありますので、こちらから変更は出来ません。ご了承ください)

 

   

Q.早入り(アーリーチェックイン)、延長(レイトチェックアウト)は可能ですか?

A.チェックイン時間より早くご利用される場合、またはチェックアウト時間の延長は
ご自身で予約を取っていただき、1泊分追加の宿泊料金をお支払いいただければ可能です。

ただし、前日・後日のご宿泊のご予約がない時に限ります。

※予約の際「要望欄」に「アーリーチェックイン希望」「レイトチェックアウト希望」などメッセージを入れてください。

未記入ですと、こちらでは「どのような予定」なのかわかりかねます。

アーリーチェックインは8:30~承ることができます。

 

 

Q.キャンセル料金かかりますか。

A. 前日・当日のキャンセルはキャンセル料金がかかります。

 

荒天等によりキャンプ場が閉鎖となる場合は、前もってお知らせします。キャンセル料金はかかりません。

(キャンプ場から連絡がない場合は警報が発令されていても営業しています。)

 

まずは、ご自身の予約した「なっぷ」「フィールド会員」確認画面から手続きをお願いします。

予約確認画面は、予約確認メールから入るか、なっぷに登録されている方はマイページからも出来ます。

※予約時に届く確認メールを削除しないでくださいね。

無料キャンセルは利用日の2日前まで。 

キャンセルした際、『キャンセル確認メール』が 1サイト ごとに届きます。

 

 

Q.予約内容の変更をしたいです

A.ご自身でネット上から変更できます。

  予約確認メールに案内を載せています。

 

 キャンプ場の予約をするとき                         目次へ戻る         

ネット予約するときや

キャンセルするとき

電話をかける前に一度自分で試して下さいね。

2サイト予約したら、2回キャンセル手続きがあります。

予約すると確認メールが届きます。削除しないでください。

Q.雨が降りそうなので予約をキャンセルしたいです。

A.まずはご自身でキャンセル作業をお願いします。「なっぷ」で予約したか「少年自然の家のHP」から予約

なのかご確認ください。

無料キャンセル期間での作業をおすすめします。利用日の2日前までです。

土曜日に予約されていたら、木曜日(~23:59)ならば無料で作業できます。

「なっぷ」から予約された方は、「なっぷ」のマイページからお願いします。

丸火自然公園グリーンキャンプ場のホームページから予約された方は

「予約の確認・キャンセル」(キャンプリザーブ)からの作業をお願いします。

上記認証コードの作業と予約NO(予約確認メールで確認する)を入力下さい。

   

▼キャンセル料金▼日数に応じて下記の通りキャンセル料金が発生いたしますのでご注意ください。

≪テントサイト利用(宿泊)≫

利用日前日~利用日当日のキャンセル、または無連絡のキャンセル・・・100%

 

≪BBQセットをご注文のお客様について(BBQセットの金額のうち)≫

発注日~7日前16時までのキャンセル・・・キャンセル料なし

利用日1週間前~利用日3日前のキャンセル・・・50%

利用日2日前~利用日当日のキャンセル・・・100%

 

≪貸出テント≫ 

7日前16時までのキャンセル・・・キャンセル料なし

利用日7日前16時以降~利用日当日のキャンセル・・・100%

ネットでのテントサイト予約及びキャンセル作業は利用日1日前の16時までとなっております。

以降のキャンセルは必ずキャンプ場まで電話でご連絡ください。

 

利用日前日予約はその時点でキャンセル料が発生することをご承知おきください。

 

※気象状況等により、安全にご利用いただけないと当方が判断した場合キャンプ場の営業を

中止させて頂くことがあります。事前にご連絡します。HP等でお知らせします。

以下の場合、キャンセル料は発生いたしません。

・場内を閉鎖する場合

・気象庁により当キャンプ場が台風の暴風警戒区域に入ると予報が発表された場合

・ご宿泊当日、気象庁から該当地域へ気象警報が発令された場合

・ご利用日前に気象警報(主に暴風雪)が発令され、ご利用当日まで状況が改善されないと判断できる場合

 

  

 

Q.2サイト(複数サイト)予約しました。ネットでのキャンセル作業はどうなりますか?

A.1サイト1プランです。ネットでのキャンセル作業はそれぞれのサイトごと作業を行ってください。

「なっぷ」「少年自然の家」から、予約時に利用したメールアドレスに予約確認メールが届いていますので、

「キャンセルはこちら」のバナーからお手続き下さい。

「なっぷ」からご予約の方は、なっぷにログイン後ご自身のマイページからも作業ができます。

作業が完了すると予約確認メールと同じ方法で下記のようなキャンセル確認メールが届きます。

 

     

  ■ ご予約プラン[ 1 ] 2020-07-21 21:24:29にキャンセルされました。

  予約施設      :25番サイト(東)

 チェックイン日時  :20200801() 1100

 チェックアウト日時 :20200802() 1100

 キャンプ種別    :宿泊キャンプ

 宿泊日数      :12

 料金        :1000

 人数        :大人  人/小学生・幼児  

           ・

           ・

           ・

 ■ オプション

   ■ キャンセル時アンケート

    Q(1) :キャンセルの理由をお聞かせください

 -A(1):行きたいけど急用ができた

 

  ↓下記の予約はまだ取り消されていません、ご確認をお願いします。↓ 

 ■ ご予約プラン[ 2 ] 

 予約施設      :27番サイト  (東)

           ・

           ・

           ・

 

上記のようなご案内がございます。

キャンセル時には赤字の部分をご確認願います。

キャンプ場側からすると1サイトキャンセルしただけかと判断します。

当日お電話お電話を差し上げて、作業ミスと判明するケースが増えています。

繁忙期に発生すると、他に泊まられたい方が入る事が出来ません。

 

 

ネット予約するときやキャンセルするとき

Q.グループでサイトを沢山借りたい。

  一括で予約(支払い)をしたいのですがどうしたらいいですか?

A.複数サイト予約の場合、借りたいサイトの一つを選択し【予約へ進む】のボタンの手前で

【 +サイト・施設を追加する】を選択しサイトを追加してください。

グループ名は「要望」の欄に記入をお願いします。

窓口では現金のみです。代表の方がまとめてお支払いください。申請書は一枚にまとめて記入してください。

オンライン決済を利用するのも便利です。

 

 

 

ネット予約するときやキャンセルするとき        目次へ戻る

サイトの面積 

テントを張る時の注意

ご自分のテントのサイズ知っていますか?

ここは丸尾溶岩流の上です。プラスチックペグは使えません。

 

Q.テントサイトを見学したいです。

A.公園なので見に来ていただく事は構いません。ですが、見学は平日や日曜日の午後・連休最終日の午後

に来ていただくと、テントサイト利用者が少なく、いろんなサイトに入って雰囲気を見ていただく事が出来ます。日程が合わず混雑している時に来られるようでしたら、最少人数でお願いします。

ご自身も利用されるときに、キャンプ場利用者ではない人がウロウロしていたら気になると思います。

利用者のいるテントサイトへの進入はご遠慮ください。

 

 

Q.テントを張る時に注意することはありますか

A.こちらは溶岩台地の上にあるキャンプ場です。プラスチックのペグでは刺さらない場所もあります。

当施設の貸テントは鋳造ペグを付けています。(ペグだけの貸出は特にありません)

サイトの面積は下方( ↓ スクロールして下へ ↓ )で確認できます。

 

  

Q.テントとタープを両方張りたいです。

A.下記の面積をご確認の上サイト内にすべてが入るように、全てが収まるサイトを選んでください。

共有通路や共有スペースにテントは勿論・ペグやロープ・タープをはみ出して、他の利用者に不快な思いを

させないでください。所員からも注意させていただきます。

テントとタープ・ペグダウンした際の面積をご自身で把握して、サイトを選んでください。

 

 

サイトの面積 テントを張る時の注意  

Q.テントサイズが小さい(1人用)ので、サイト内に2張以上張れそうです。

A.当キャンプ場では1サイト5名(大人子ども合わせ)までです。宿泊の方(同行者が日帰り合わせ)が人数以内

であればどのようなレイアウトでテントサイトを活用してくださっても構いません。

 

 

Q.テントサイズが、サイト面積より大きいです。

A.申し訳ありません。当キャンプ場ではそのテントを設置することは恐らく出来ません。

※キャンプ歴が長く、どんな広さにでも調整が出来る方はチャレンジしてくださってもOKです。

共有通路や共有スペースにテントは勿論・ペグやロープ・タープをはみ出して、他の利用者に不快な

思いをさせないでください。所員からも注意させていただきます。

但し、どうやってもテントが張れないという状況になっても、キャンプ場では責任を負いかねます。

 

 

Q.テントサイズが大きいので、仲良しサイト19・20番、25番・26番サイトを

両方借りたら張れますか?

A.申し訳ありません。サイトを2つつなげても大きなテントを張る事が出来ません。

サイトとサイトの間に段差があったり、溶岩や樹が真ん中に有ったりで、サイトを繋げてテントを

立てる事は出来ません。

 

 

サイトの面積 テントを張る時の注意   

 

 

Q.サイトの面積を教えてください。

A.下記のサイトマップで星印の場所から見たサイトSizeを計測しました。

基本的に入口(通路)側から見たまんまで計測してきました。

マップ上長方形で記していますが、自然の地形を活かしたサイトなので、縦長・横長にプラスアルファの

面積がつくお得なサイトもあります。

 

①奥行 左

②奥行 右

③間口 手前

④間口 奥

 

※テントの底面積がサイトサイズを超える場合、テントを張る事が出来ません。

※貸出テントは底面が3m×3mあるので、下記のSizeの中で1辺が3m無いサイトでは貸出設定されていません。

 

サイトの面積 テントを張る時の注意                        目次へ戻る

問合せ 当日の受付方法

ネット予約と宿帳の記入(sign)は違うものです。

ご自身の署名が必要です。

欄外に一緒に参加される方の名前もご記入ください。

 

まずは申請書(宿帳)の記入 

記入台は外のテント下か昇降口の長テーブルで署名

窓口(支払いは現金のみ取扱)

テントサイトへGO

Q.当日受付はどうしたらいいですか?

A.まずは富士市立少年自然の家で受付をお願いします。3階建ての小学校のような建物の1Fです。

 (キャンプ場 P2 P3 では受付しません。皆さん駐車場からの電話が多いです・・・)

 県道24号から一般道へ、一旦停止の標識でしっかり止まると目の前なんです。皆さん標識で止まってますか?

 

窓口付近に申請書記入台がありますので、内容をご記入ください。

宿帳となりますので全ての方(グループ・家族の代表)に必ずご記入いただきます

※ネット予約は宿帳ではありません。ネット予約していてもご記入下さい

複数サイト申し込まれた場合、一枚にまとめてくださっても構いません

※窓口では利用案内・貸出品の確認等の案内があります。16時までにチェックインをお願いします。

 

この下にある「富士市立少年自然の家」看板を目印に来てください。

県道24号線を西に向かうと「止まれ」の標識があります。しっかり止まれば必ずわかります。

道路交通法はしっかり守りましょう。

  

  受付はこちらです↓↓↓↓キャンプ場の駐車場(P2/P3)より南(坂の下)です。

 

 

Q. 自分は宿泊しますが、友達は日帰り(宿泊しません)です。  

A.はい、申請書を記入する際そのサイトを利用する最大人数をご記入ください。

宿泊されない方がいらっしゃってもその方を含めた人数をご記入ください。

 

利用人数が、1サイト5名(大人子ども含む)超える場合は2サイト以上予約するようにしてください。

例:宿泊人数 2名 日帰り人数 2名 合計4名 1サイトご予約下さい

宿泊人数 3名 日帰り人数 3名   合計6名  2サイトご予約下さい

宿泊人数 6名 日帰り人数 4名 合計10名 2サイトご予約下さい 

宿泊人数   6名 日帰り人数 5名 合計11名 3サイトご予約下さい。

 

 

Q.丸火自然公園グリーンキャンプ場に電話・メール・連絡したいです。

A. 丸火自然公園グリーンキャンプ場は富士市立少年自然の家で管理しています。

富士市立少年自然の家にお問合せ下さい。0545-35-1697 8:30-17:00 (月・祝休み) 

✉ info@fuji-marubi.jp

問い合わせの際は確認メールをご覧になってからお願いします。

 

電話の方は電話口でお伝え願います。

聞き間違う可能性がありますのでネットからお申込みいただく方が時間がかかりません。

問合せされる方は予約番号(わからなければ下記を全て)

自分の名前をフルネームで

利用する日にち

泊まるサイトNo 

 

問合せ 当日の受付方法          目次へ戻る

お天気や気候(自然情報)について

寒いですか?

公園(森)に落ちている枝や落ち葉は使ってもいいですか?

紅葉見学ができますか?

虫は捕まえられますか?いますか?

Q.お天気どうですか?

A. だいたいこのくらいかな?のお返事は出来るのですが、「雨は降りません」とは申し上げられないです。

ごめんなさい。富士市内の天気予報とこの丸火自然公園のお天気が違う事はよくあります(笑) 

富士市内は晴れているのに、なぜかここだけ真っ白な霧に包まれて2-3メートル先も見えない天気の日は

今日は"THE丸火"だね」と所員内では話をしたりします。とにかく湿度は高いです(笑)

気温は富士市内より3℃-5℃低いという目安です。

天気予報はこまめに確認して、雨が苦手な方は無料でキャンセル手続きを行うようにしてください。

キャンプ場のテントサイト利用の無料キャンセルが出来るのは2日前までです。

前日当日のキャンセルはキャンセル料金がかかります。

※早めの決断で、ネットで簡単にキャンセルができます。

closeになる場合(天気)は、前もってお知らせします。キャンセル料金はかかりません。

電話番号は携帯電話で間違いないよう登録お願いします。

※利用日とはチェックイン日です。

 

下記の天気予報を参考にご利用ください

GPV http://weather-gpv.info/

日本気象協会 https://tenki.jp/

ウエザーニュース https://weathernews.jp/s/

 

 

Q. 薪は拾えますか?落ち葉は利用できませんか?

A. 丸火自然公園内の木や落ち葉は拾わないでください。 野生動物や森の虫たちの住処にしてあげてください。

※自然公園内の生物や植物などを採取してはいけません。)

湿度が高いので、森に落ちている木や落ち葉は基本的に湿っているので薪に向いていません。

火を着けると煙がたくさん発生して燻されてしまいます。

薪(杉)は1束500円で販売しています。予約出来ますし、当日販売も可能です。ご利用ください。

お買い求めいただいた薪が余って家に持ち帰る事が出来ない方は少年自然の家で引き取るので

受付を行った窓口までお持ちください。サイト内・炊飯棟に置き去りや、残灰入れのドラム缶には

入れないでください。ドラム缶に入っているのを見かけた方はご一報いただけると所員が対応致します。

 

Q.カブトムシ(クワガタ)いますか?

A.はい、公園内の何処かにいるとは思います。 

見つけられたらラッキーですね。事前にどんなところに生息しているか調べて来ると見つけやすいと思います。

キャッチ&リリースでお願いします。

丸火自然公園グリーンキャンプ場は標高が500mあります。市街地より3-5℃気温が違います。

家に連れて帰ると暑くて死んでしまう恐れがありますので、観察したら森へ返してください。

 

 

Q. サクラは見る事出来ますか?紅葉はいつからですか?

A. サクラはマメザクラ・ヤマザクラ・オオシマザクラなどを見る事が出来ます。4月上旬~中旬ぐらいです。

テントサイトにもサクラの木があるので、夜桜・独り占めなどいろいろな方法で楽しむ事が出来ます。

紅葉は11月下旬~12月上旬、いろいろなモミジが少年自然の家周り・グリーン広場で楽しめます。

テントサイトはコナラが大半なのでふかふか落ち葉で遊ぶことも出来ますよ。

モミジは若葉も楽しむ事が出来ます。萌黄色から新緑に変るわずかな期間は壮観です。

 

丸火自然公園は昼間も楽しめますが、キャンプに来れば夕暮れや早朝の静かなひと時を独り占め出来ます。 

 

お天気や気候(自然情報)について         目次へ戻る

貸出し品・購入品について

テント・貸マット・食材は1週間前までに

ご予約下さい。

テントは合計2張あります。ご予約はお早めに

他の方の利用中は使えないことがあります。

 

貸一輪車は全部で4台です。

使い終わったら元に戻してください。

 

防火バケツはサイトに1個用意があります。

水を入れてサイトに置いてください。

燃えカス(灰)を入れたまま放置しないでください。

Q.テントは貸してもらえますか?

A. 貸出・予約は利用できます。5-6人用で1張1泊2500円です。1週間前までにご予約をお願いします。

テントサイト1区画につき1張貸出可能です。一日最大2張(2サイト以上のご利用で)貸出可能です。

予約の際にレ点を付けてご予約下さい。(テントが選択できないサイトでは貸出しが出来ません)

予約時に注意事項をよく読んで、発注願います。

※利用日とはチェックイン日です。

 

サイトによっては狭いので貸テントの選択が出来ないサイトがあります。

(19.20.22.23.24.26.27.28番サイトは貸出テント不可です)

 

チェックイン時に注意事項の連絡と、貸出品を所員と一緒に確認しながらお渡しします。

チェックイン時間内(11:00-16:00)の手続きをお願いします。

 

他に貸マット(銀色)があります。テントにはインナーマットがついていますが、貸マットを追加すると

もっと快適に過ごす事が出来ます。マットはテントを借りられた方のみ貸出しします。

ご予約頂くと建て方動画を事前にメールで送付しています。

パソコンからのメールが受取る事の出来るアドレスをご登録ください。

 所員のテントの建て方レクチャーは致しません。

 

 

Q.着火剤は売っていますか?

A. 申し訳ありません。売店はありません。到着当日に販売できるもの(もちろん予約も可)は、

1.一束500円(杉の薪・火付きが良い)

※購入された薪が余って家に持ち帰る事が出来ない方は少年自然の家で引き取ります。(返金はしません)

受付を行った窓口までお持ちください。

サイト内・炊飯棟に置き去りや、残灰入れのドラム缶には 入れないでください。

2.ゴミ袋一枚100円(処理代込・45L・種類によって分ける事)です。

※ゴミ袋は燃えるゴミ(水切り生ごみ等)・缶・瓶・ペットボトルの4種類に分別します。

分別したゴミを1種類につきゴミ袋1枚を利用してお持ちください。

ゴミ袋は捨てたい(分別する)ゴミの種類分お求めください。

ご自身でお持ちになったゴミ袋に入ったごみは受取りしません。

 

※BBQ場利用の方は薪・ゴミ袋のご購入・ご利用はできません。

※丸火自然公園内の木や落ち葉は拾わないでください。 野生動物や森の虫たちの住処にしてあげてください。

※自然公園内の生物や植物などを採取してはいけません。

施設について

炊飯棟には電灯スイッチがあります。

トイレはセンサーで電気が付きます。

キャンプ場内は街灯がありません。

お風呂は近隣の施設を案内します。

Q.テントサイトまで車やバイクは入れますか?

A.  テントサイトへの車両の乗り入れはできません。

駐車場から荷物を運んでいただきます。

西サイトは炊飯棟に2台、東サイトは駐車場(P3)トイレ前に2台一輪車がありますので、

皆さんで譲り合ってご利用ください。

駐車場はキャンプ場近くに60台分(P2・P3)ございます。料金は無料。

公園利用の方の利用もありますが、2台で来てくださっても大丈夫です。

荷運びにバイク・自転車を乗り入れたい方もご遠慮ください。

 

 

Q.炊飯棟ではバーベキュー(焼肉)は出来ませんか?

A. キャンプ場内には炊飯棟があり、炊飯活動を行う事が出来ます。

ただし、構造が「かまど」なので(火元から距離があり)炭を置いて長時間利用には向いていません。

薪で高さを出した炎を利用する鍋や飯盒での炊飯に向いています。

ですので炊飯棟で網を利用したBBQは出来ません。(鉄板利用ならば出来ます。)

 

ご自身でBBQ台やコンロを持参されての炊飯棟でのBBQ(かまど以外の火の使用)は可能です。

 2020年4月から、ご自身の予約された(利用中)のサイト内での火気使用が緩和されました。

やはり、BBQ台や焚火台を利用してください。直火は禁止です。防火バケツに水を用意して

サイト内(通路や共有部分へのはみ出し禁止)で行ってください。防火バケツは炊飯棟にあります。

炊飯棟は西サイト・東サイトそれぞれに1か所ずつ計2か所ございます。

但し、かまどの数がサイト数とみあっていません。皆さんで譲り合ってご利用ください。  

 

 

 

Q.テントサイトで火気の使用はできますか?

A. 2020年4月1日よりテントサイトで火気(たき火台での使用も含むたき火、ガスランタンやストーブ、

バーベキューグリルなどでの炭、ガスボンベ等)が利用できるようになりました。

サイト内に防火バケツ(炊飯棟に有)をご用意ください。炊飯棟も今まで通り炊事にご利用いただけます。

※蚊取り線香を使われる方へ 必ず受け皿をご利用ください。苔や切り株にぐるぐる焼け跡がついて

痛々しく思っています。あまりに数多く使うと周りのサイトの方が燻されてしまいます。

 

 

Q.蛇口の水は飲めますか?

A. 全ての水道の水は飲めます。富士山の美味しい水です。(湧き水ではありません、富士市の水です)

 

施設について 

 

 

 

Q.炊飯棟やお手洗いがびしょびしょです。昨日は大雨が降ったのですか?

A. 申し訳ございません。丸火自然公園は「霧」が良く発生します。その霧がとても濃いときは炊飯棟や

お手洗いの中まで濡れてしまう事があります。利用するときには荷物や持ち物に気を付けてください。

炊飯棟やお手洗いは毎日公園管理のシルバーさんが清掃を行ってくれています。ですが、お天気の変化や

その日の仕事具合によっては皆さんの到着時間までに終わらない事もあります。ご了承下さい。

 

 

Q.キャンプファイヤーを行いたいのですが。

A.  東グリーンキャンプ場に営火場がありますが、火気の取扱い・ごみ処理の問題から、安全にかつ、

片づけに責任を持つことができる団体=小中学校の活動、ボーイスカウト団体、町内会・子ども会等の

地域団体のみの利用に限らせていただいています。個人の方には承っていません。

キャンプファイヤーセットの販売も行っています。(丸太・粗朶木 ¥4000)

お問合せ 富士市立少年自然の家 0545-35-1697 受付時間 8:30-17:00  休所日 月曜・祝日

 

 

Q. シャワーや風呂はありますか?

A. キャンプ場にシャワーや入浴設備はございません。近隣の日帰り入浴施設をご利用ください。

※受付時に、近隣の入浴施設を案内いたします

  

 

Q.夜間は所員さんがいないそうですが、何かあったらどうしたらいいですか?

A. 基本的にご自分で対応をお願いします。富士市立少年自然の家の開所日で8:30~17:00の間でしたら

所員にご相談ください。休所日や夜間の緊急事態があった場合は炊飯棟(東・西両方のサイト)に

「非常警報ボタン」があります。(2020年4月以降) ボタンを押すと警備員が急行します。

所員にも連絡が届きます。

 

就寝時間の設定はございません。ある程度の時間になりましたら、大声で話したり、

音楽を外に向けてかけたりなどの行為はお控えください。

皆さんのなかには「静かでのんびり」を楽しみに来ている方もいらっしゃいます。 

 

 施設について 

 

Q.テントサイトでタバコは吸えますか?

A. 是非自然の空気を存分にお楽しみください。

タバコを吸われる方は、駐車場で携帯灰皿(各自でご用意ください)をご利用ください。

 

吸殻をドラム缶に捨てる方がいらっしゃいますが、おやめください。 

炊飯棟にはいろいろな人が集まるので、喫煙はお控えください。

 

 

Q.花火はできますか?

A. 森林火災予防のため、花火はできません。林間サイトですのでご理解ください。

 

※蚊取り線香を使われる方へ 必ず受け皿をご利用ください。苔や切り株にぐるぐる焼け跡がついて

痛々しく思っています。あまりに数多く使うと周りのサイトの方が燻されてしまいます。 

 

施設について               目次に戻る 

その他 お客様の声から等

キャンプ場からのお願いやつぶやき

Q.富士山に登りたいです。

A. 送迎は行っていませんが、キャンプ場に連泊して登山することも可能です。

当キャンプ場は「3776登山ルート」に隣接しておりますので、日程を確認してご利用ください。

キャンプ場滞在期間中外泊する際には、テントの施錠は各自でお願いいたします。

深夜のキャンプ場出入りは他の利用者の迷惑にならないようご注意ください。

※駐車場でのおしゃべりも音が響きますのでご注意ください。

 

 

Q.キャンプ場の近くで遊べるところありますか?

A. アクセスの良い場所にあるので、御殿場・裾野方面、富士山、富士宮、山梨方面までらくちんです。

主だった所は

富士山こどもの国ぐりんぱ富士サファリパークまかいの牧場静岡県富士山世界遺産センター

富士山本宮浅間大社奇石博物館etc

キャンプ場のある富士市でも、田子の浦港でシラス、岩本山で桜のお花見等季節によって楽しむところは

沢山あります。

 

 

Q.就寝時間はありますか?

A. 特に決まりまありませんが、20時近くになると静かになるようです。

大きな声でお話したり、楽器を鳴らしたり、歌を歌ったりすることはお控えください。

炊飯棟で遅くまで騒ぐと、近くのサイトの方が迷惑します。

夜間、移動の際も他の利用者のサイトの中を通らないようご注意ください。

 

駐車場のドアの音、オーディオの音も響きます。自然の音を楽しんでください。

 

※特に炊飯棟の電灯は手動でon/offします。最後に利用された方はご自身で消してください。

 

 

Q. キャンプ場近くで買いもの出来ますか?

A. 歩いて行ける程近くにスーパーマーケットはありません。

車で10-15分の場所に、スーパーマーケット・コンビニエンスストアはあります。

歩きや自転車利用の方、未成年者の方など、買い物をしてからお越しください。

受付窓口でご案内出来ます。

歩いて行くと片道1時間くらいです。ただ、坂道を下るので帰りは登りです(; ・`д・´)

 

 

Q. キャンセルしてください。

A.ネット予約を導入しています。一度ご自身でチャレンジしてみてください。

 

日本全国の方が利用するので、情報が少ないと誤った形で作業してしまう可能性が有り、

問合せの際は、利用日、サイトNO、フルネーム(同姓同名がいます) 住所、他の方と区別できる情報も一緒に

お伝えください。 

 

 

Q.キャンプ場受付がわかりにくいです。

A.「富士市立少年自然の家」看板を目印に来てください。

県道24号線を西に向かうと「止まれ」の標識があります。しっかり止まれば必ずわかります。

 

 

その他 お客様の声から等          目次へ戻る