2022年4月24日(日)
今回は昨年好評だった凄腕のギタリスト佐々木優樹さんといつもの美人フルート奏者の田内早紀さんとのデュオ演奏でした。
スプリングジャズコンサートとうたっているので、JAZZ中心でしたが、珍しくお子様の観客が多かったということで、パプリカや鬼滅の刃の炎も初演奏していただきました。
コロナも収まってはいないのですが、皆様いろいろな催しに参加したいという意欲が感じられました。35名ものお客様が食堂に集まりました。
2人の演奏は息が合って、アドリブも自由にできるということでとても魅力的でした。
ジャズ通のお客様でも満足しておりました。
8月の第2回は緊急事態宣言が発令されたため中止となり、
約3ヵ月ぶりの再会となりました。
今回のテーマは「富士山学習と宝永登山」。
10月には珍しく半そででOKな暑さとなりました。
開講式でししどて学級リスタート。
1班に司会をしてもらい、班での活動も開始。
分担をして旗の掲揚もできました。
アイスブレイクではジャスチャーゲームを実施。
いろいろな物、人物?を順番で班のみんなにジェスチャー。
コツをつかんだ2回目は班での笑顔や元気が増えました。
係会議と避難訓練の後は食堂での昼食。
食事係中心に全体での食堂のルールを確認しました。
午後は明日の宝永登山のイメージの共有。
まずは体育館でレンタル品も含めた荷物の確認。
ヘルメットも配布しました。
次にジミーからスライドでコースの紹介。
今年は道路の閉鎖や寒くなるのが早くて6合目の山小屋さんは
閉じており、最終トイレは5合目の仮設が最後。
ナナさんから緊急の際の簡易トイレの使い方のパフォーマンスが
ありましたが、できれこれは避けたいという表情をみんな
していました。明日朝ごはんを食べたら少年自然の家のトイレか
水か塚のトイレで出すものをしっかり出して体を軽くすることを
確認しました。
登山スタッフの大嶽「ぴーまん」より登山の4つオキテを学習して
イメージトレーニング完了。
次は歩行練習で公園へ。ぴーまんチームとジミーチームに分かれて
洞窟探険とスパッツの取り付け&取り外しを交互に実施しました。
少年自然の家に戻って夕食を済まして、研修室でスライドによる
富士山学習。同じ玄武岩の火山であるハワイの溶岩流の映像をみたり
クイズを楽しみました。
その後は班ごとに順番で入浴と寝る支度。
班長会議と班会議で全体で情報を共有をし、各自体温も測定しました。
明日は標高2400m。頭痛にならないようにしっかり寝ましょう。
今回は昨年好評だった凄腕のギタリスト佐々木優樹さんといつもの美人フルート奏者の田内早紀さんとのデュオ演奏でした。
スプリングジャズコンサートとうたっているので、JAZZ中心でしたが、珍しくお子様の観客が多かったということで、パプリカや鬼滅の刃の炎も初演奏していただきました。
コロナも収まってはいないのですが、皆様いろいろな催しに参加したいという意欲が感じられました。35名ものお客様が食堂に集まりました。
2人の演奏は息が合って、アドリブも自由にできるということでとても魅力的でした。
ジャズ通のお客様でも満足しておりました。
8月の第2回は緊急事態宣言が発令されたため中止となり、
約3ヵ月ぶりの再会となりました。
今回のテーマは「富士山学習と宝永登山」。
10月には珍しく半そででOKな暑さとなりました。
開講式でししどて学級リスタート。
1班に司会をしてもらい、班での活動も開始。
分担をして旗の掲揚もできました。
アイスブレイクではジャスチャーゲームを実施。
いろいろな物、人物?を順番で班のみんなにジェスチャー。
コツをつかんだ2回目は班での笑顔や元気が増えました。
係会議と避難訓練の後は食堂での昼食。
食事係中心に全体での食堂のルールを確認しました。
午後は明日の宝永登山のイメージの共有。
まずは体育館でレンタル品も含めた荷物の確認。
ヘルメットも配布しました。
次にジミーからスライドでコースの紹介。
今年は道路の閉鎖や寒くなるのが早くて6合目の山小屋さんは
閉じており、最終トイレは5合目の仮設が最後。
ナナさんから緊急の際の簡易トイレの使い方のパフォーマンスが
ありましたが、できれこれは避けたいという表情をみんな
していました。明日朝ごはんを食べたら少年自然の家のトイレか
水か塚のトイレで出すものをしっかり出して体を軽くすることを
確認しました。
登山スタッフの大嶽「ぴーまん」より登山の4つオキテを学習して
イメージトレーニング完了。
次は歩行練習で公園へ。ぴーまんチームとジミーチームに分かれて
洞窟探険とスパッツの取り付け&取り外しを交互に実施しました。
少年自然の家に戻って夕食を済まして、研修室でスライドによる
富士山学習。同じ玄武岩の火山であるハワイの溶岩流の映像をみたり
クイズを楽しみました。
その後は班ごとに順番で入浴と寝る支度。
班長会議と班会議で全体で情報を共有をし、各自体温も測定しました。
明日は標高2400m。頭痛にならないようにしっかり寝ましょう。