スタッフ紹介

富士山ろくの自然や地域の魅力を皆さんに分かりやすく楽しくお伝えし、より身近に感じられるようにお手伝いをしています。

経歴も得意分野も様々なスタッフの多様性こそ、富士市立少年自然の家、最大の魅力です!

それぞれニックネームがありますので、気軽に声をかけてください。


副所長 津田 和英

所長 津田 和英 (ジミー)

【略歴】

東京都出身。父親はアイルランド人。母親は日本人。

大学で地学を学び、日本大学文理学部地球システム科学科職員、埼玉県飯能市中学校教員を経て、

2007年にホールアース自然学校へ入社。

人材育成、学校教育旅行、主催・キャンプ事業、ジオパーク事業、森づくり活動などに数多く携わる。

2016年 富士市立少年自然の家/丸火自然公園の副所長に就任。

2020年 富士市立少年自然の家/丸火自然公園の所長に就任

 

【保有資格】

・中学校、高等学校理科教員免許

・防災士、ふじのくに防災士

・ふじのくに防災フェロー

・国内旅行取り扱い主任(添乗員)

・キャンプインストラクター

・MEDIC First Aid

・ノルディックウォーキングベーシックインストラクター

・森づくり安全技術・技能習得制度 ランク2

 

【メッセージ】

日本とアイルランドのダブル!

身長190cm、体重120kgのデカイ体と大きな笑顔で何事も受け止めます。

大学時代に噴火している火山を見て、生きている地球に感動しました。

富士山の大きなフィールドで皆さんと活動できることを楽しみにしています。


指導員 狩野 尚見

指導員 狩野 尚見 (ナナ)

 【略歴】

富士市出身。

大学で病理学を学び、細胞疹スクリーナーを目指すも、顕微鏡で癌細胞を追う度に酔ってしまい、体が適応できず断念。卒業後は製薬会社研究所に勤務。

結婚を期に退社。専業主婦歴10年。

その後、富士市の幼・小・中学校で、講師やサポート員を10年。

2016年、富士市立少年自然の家/丸火自然公園職員として、ホールアース自然学校入社。

 

【保有資格】

・中学校、高等学校教諭一種免許(理科)

・衛生検査技師

・第一種衛生管理者

・あそび子育てインストラクター2級

・星空案内人

・ネイチャーゲーム指導員

・ノルディックウォーキングベーシックインストラクター(JNFA)

・ノルディックウォーキング指導士NI(JNWO)

・保育士

 

【メッセージ】

3人の子育て中、子ども達の参加する野外活動体験に付き添う内、自分がすっかり自然の魅力にひかれていきました。野外活動は自然の中で、人と人とのコミュニケーション力を学べます。自分はひとりではない、誰かに支えられていることに気づき、色々な事への感謝の気持ちが生まれます。

利用者の皆さんが、気持ちよく活動できるようサポートさせていただきます。


指導員 高橋 亨

指導員 髙橋 亨 (師匠)

【略歴】

富士市出身。

大学卒業後、地元富士・富士宮地域で書道講師を歴任。

2011年より、富士市立少年自然の家施管理員として勤務。

2016年より、ホールアース自然学校スタッフとして、引き続き少年自然の家/丸火自然公園に入社。

 

【保有資格】

・中学校国語、高校書道免許

 

【メッセージ】

社会教育課少年自然の家で5年間お世話になり、引き続き施設の管理や指導面で頑張っていきたいと思っております。

芸術分野・各種クラフト作り・植物観察など得意分野で、少しでも力になればと思っております。

 


小林導治

指導員 小林 導治(こばさん)

【略歴】

富士宮市出身 富士山頂と郵便番号が同じ所に住む

 小1から一人で庭にテントを張り、夏休みを過ごす。

 小3で焚き火でインスタントラーメン作りに成功する。

 小5の時に富士山の沢で10mくらいの崖登りをして振り返っての高さに驚く。

 大学では、東洋史学と少林寺拳法を学び、ドイツ語もわからないのにドイツ一人旅(宿はその日に決める)に行き、お互い誠意があれば「意味はわからないが心は通じる」と確信する。語学研修で行った中国では太極拳の老師に気に入られて一人だけ違う技を教わる。

 卒業後は富士宮市の観光業務、天子の森や田貫湖キャンプ場の管理運営、公民館でプログラム企画を経験。富士山村山登山道の研究。

2018年、富士市立少年自然の家/丸火自然公園の指導員となる。

 

保有資格 SAJスキー1級・大型特殊自動車免許・小型車両系建設機械

     フォークリフト運転・アーク溶接特別教育修了

     JBSブッシュクラフトアドバイザー

     

 【メッセージ】

自然の中で静かにしていると、普段は聞こえないいろんな音が聞こえます。

この間はかなり大きいガサガサ音が聞こえました。

大きなイノシシさんでした。ハッキリ言って怖かったです。

 

 

 

 

 


小林導治

指導員 岸ノ上 美樹(きっしー)

【略歴】

東京都出身。

公立中学校にて保健体育科教諭として数年勤務。

 

2016年~

富士宮市に移住、ホールアース農場でスタッフとして勤務。田んぼや畑の管理作業、イベント運営、販売、広報などを担当する。

地元の複数の有機農家、ジビエ解体所の精肉などに従事する。

 

2022年~

丸火少年自然の家にて非常勤スタッフとして勤務。

 

【保有資格】

中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)

 

【メッセージ】

 

丸火自然公園内は、きちんと整備された遊歩道が南北に走り、ほどよいアップダウンもあるので散策にもってこいです。多種多様な植生、四季の移り変わりも楽しめます。市街からほど近くにこんな素敵な場所があることを、多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


指導員 土屋 基予子(でわちゃん)

【略歴】

静岡市清水区出身。

大学では、芸術大学放送学科でアナウンスについて学び、卒業後、地元静岡エフエム局にてアナウンサーとして勤務。

その後、ご縁があり国立の青少年教育施設にて団体受入れを担当。

2018年、ホールアース自然学校と出会い富士市立少年自然の家/丸火自然公園の指導員として入社。

 

保有資格 NEALインストラクター(自然体験活動指導者 中級)

 

【メッセージ】

「丸火の自然公園。昔はよく遊びに行っていたけど、今はどんな感じ?」

富士市に住み始めると、そんな声をよく耳にします。

自信を持っておススメできる場所、丸火の魅力をどんどん発信していきます!