こんにちは!メイです。
第1回ししどて学級も、いよいよ後半に突入しました。
霧の中始まった1日目とは違い、2日目の今日は清々しいほど晴れていました。
子どもたちは、朝6時にしっかり起きて掃除をし、朝のつどいを行って元気に活動です!
あいている時間を使って、昨日作り始めた班旗や「私たちの木」の札もついに完成☆
「私たちの木」の札は早速取り付けに出かけました。
これから1年間観察していく木を決め、成長を見守ります。
四季折々、この木がどんな表情をしてくれるのか楽しみですね。
子どもたちは、班のものが出来上がると共に、
少しずつ「班のみんなと一緒に行動する」という意識ができるようになり、
昨日より「まだ待ってあげようよ」「みんな待っているから急がなきゃ!」などと
周りを気にかける声かけが多くなっていました。
その頃、、、所長を含むスタッフは何やら森の中で作業中。
今日のメインイベント、アドベンチャーオリエンテーリングの準備です。
今回は班で協力して地図上に書かれたチェックポイントを順番に回り、タイムを競うという活動です。
(チェックポイントの中には、チャレンジ課題も!?)
第2回、第4回に向けて、地図読み練習の第一歩。
果たしてみんなクリアできるでしょうか。その一部をご紹介↓↓

チャレンジ課題 「時限爆弾」
円の中にあるペットボトルを倒さないように、
ロープのみを使って、円の外に出します。

うまくいくと写真のように持ち上がります!
「もっとそっち」「引っ張って」「いいよ!」など
声をかけあったり、試行錯誤をしたりしてクリアを目指します。
1日目で書いた目標をもとに、実際はどうであったのか、
今後はどうしたらいいのかを班で話し合って書いていきます。
班から聞こえてくる声は、「みんな楽しかったよ!」
「でもさぁ、オリエンテーリングの時ひとりで行っちゃったじゃん?」
「次はこうしようよ」などみんなの意見が出て、模造紙もいっぱいになりました。
第2回目以降に活かせるといいですね!
これですべての活動が終わり、退所式です。
1日目のカチコチの表情と比べると、少しずつ知らなかった子とも打ち解けられて
どこか充実したような表情でした。
こうして、ししどて学級 第1回目は2日間大きな事故やトラブルもなく
無事に活動を終えることができました。
各講師のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
次回!第2回は8月19日~21日までの2泊3日!
少年自然の家でみなさんをお待ちしています。