こんにちは!メイです。
今日は天気がよかったので、久しぶりに外に出てみました♪
そしたらなんといろんな種類の花がいっぱい!
みなさんにもご紹介したいと思います↓
こちらはイタドリ。
全体の姿を見ると、ピンとくる方も多いと思いますが
よく道路の両側からうっそうとうなだれていたりする草です。
それ故に「迷惑だなぁ。」なんて思われがちですが、1つ1つの花は意外にかわいらしく覗いてみる価値ありです♪
上の2枚の写真はゲンノショウコ。
色は違えど、なんと同じ種類の花です。
師匠に聞いてみると、左が関東など東の地方に多く、右は関西など西の地方に多いそうで
静岡県は中間にあるので両方みられるとか。
ちなみに私は群馬県出身なのでピンクのゲンノショウコは今日初めてで驚きでした
ところでみなさんは「花」と聞くとどんな形を想像しますか?
上の写真はすべて花です。想像した形はありましたか?
一言で、「花」といえど形は様々なんですね。
「なんでこんな形なのか、、、」調べてみるときちんと理由があったり、植物も奥が深く面白いです。
それについてはまた今度♪
ツルボ
左の写真はミズヒキという植物です。
丸火のいたるところに生えています。
名前の由来は、今度公園にいらしたとき、ぜひ花を下から見てみてください。
きっと納得されると思います。
最後に、、、、

オニドコロと私の小指
実は今回載せた植物のほとんどが私の爪ぐらいの大きさの花々です。
ぜひみなさんも丸火で「花探し」に挑戦してみてください☆
全部見つけられたらすごいかも!?お待ちしています♪
<<担当:北村(メイ)>>