第1回丸火星座観察会が開催されました。開催2時間前には丸火の上空に怪しげな雲が立ち込め、雪まで降り始めました。今日の観察会は・・・と心配されましたが、なんと開始時刻になると、雲はなくなり星座観察には最高の夜空となりました!
はじめに、参加型レクリエーションを行い参加者同士の交流を深めました。
会場の雰囲気が和んだところで、星座や天体について学びました。神話に基づき、寸劇(!?)を交え、本日観察できる星座と神話のつながりを理解しました。
いよいよ、屋上に上がって実際に夜空の観察です。屋上のへの扉を空け一歩足を踏み入れると、「うわ~!きれい!」「すご~い!」と歓声があがりました。マイナス2度という気温を感じさせないほど、満点の星空に夢中になりました。
屋上西側では、ジミーによる星空案内を聞きながら、双眼鏡を使って夜空の観察を行いました。富士市の夜景や三保の松原まで続く海岸線沿いの夜景もとてもきれいに見ることができました。
屋上東側では、屈折望遠鏡と反射望遠鏡を使っての観察を行いました。ちょうど登ってきた月や、スバルを観察しました。レンズを通すと実際に見えていない物がはっきりと観察でき、驚きと感動の連続です。月のクーデターの雄大さやスバルの星の集まりを実際に観望できました。
観察から研修室に戻って、暖を取り冷えた身体を温めながら、参加者同士で今見てきた星座の話でわきあいあい盛り上がり、第1回星座観察会を終了しました。 ≪担当:狩野(ナナ)≫