
晴天のなか無事に「春の家族自然のつどい」を催行することができました。
開講式が終わった後は富士自然観察の会の講師の先生と野草の採取に向かいます。
今回の講師の先生は中山芳明先生、山田高先生、井上祐治先生、小澤緑先生です。
講師の先生方には野草の名前や特徴を教わりながら進みます。
このニワトコおいしそうだなあ。
実はハリーポッターの魔法の杖とは。

食べれる野草の名前みんなわかるかな?
今年から野草の一覧表を作ってそれに合わせて野草並べクイズをしました。

日頃、ガスや電気の恩恵で楽に調理しているところあえて薪でてんぷら調理。
温度管理に苦戦しながらも皆楽しそうに頑張っていました。

てんぷら上手にできました!
すまし汁とタケノコご飯と一緒にいただきます!
春の味がするね。

親子で協力して楽しんでます。
ウラジロをどうやって飛ばすか、風向きも工夫しています。

サーカス曲芸のように小枝をスリリングに回転。

まつぼっくりのパラシュート、お父さんも子供時代にかえって楽しそうです。
親子で自然遊びを満喫していただけたでしょうか?
日頃自然の中での親子の触れ合いは少ないと思いますので、これがいい機会になってくれていたらうれしいです。
なお本日の参加者は45名でした。
参加していただいた皆様ありがとうございました!
秋以降も親子で楽しめる主催事業を企画しておりますのでみなさまぜひふるってご参加ください!
(高橋[師匠])