第1回ししどて学級、2日目。
真夏のような暑さの1日目とは一転、朝から雨混じりの天気となりました。
そんな中、講師の先生のギター伴奏で、歌を歌いました。
次回のキャンプファイヤーでも歌えるようにと、早速宿題です。
そして2日目のメインプログラム、「アドベンチャーオリエンテーリング」。
地図とコンパスを使って丸火の森に仕掛けられたポイントを探します。
班で協力して、できるだけ早く決められたポイントを探していきます。
途中、スタッフから課題が出され、それをクリアしなければならない場面も。
フラフープを指から離さず、全員で地面に下ろす課題では、息が合わず、苦労する班も。
逆に、スムーズに下ろすことができた班もあり、こんなところでもチームワークの
進展度合が垣間見えました。
お茶畑に点在しているポイントを順調に探していくと、最後に不思議な仕掛けが。
円の中に置かれたペットボトルをロープだけを使って円の外に運び出すという課題です。
当然、一本のロープでは、運ぶことができないため、メンバーで作戦を考え、試行錯誤を繰り返します。
こちらも、チャレンジしたすべての班がクリアすることができました。
オリエンテーリングで歩き回ってお腹が空いたところでランチタイム。
から揚げ弁当を美味しそうに平らげていますが、初日の緊張感はいったいどこへやら。
最後に、再びビーングに取り組み、2日間で良かったこと、嬉しかったこと、そして
嫌だと思ったことを書き出しました。
だんだん、子どもたちの「本音」が出てくるようになり、互いをより知ることができるように
なってきました。
こうして、ししどて学級 第1回目は大きな事故やトラブルもなく、
無事に活動を終えることができました。
各講師のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
次回!第2回は8月18日~20日までの2泊3日!
少年自然の家でみなさんをお待ちしています。