梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね。
富士山も本格的な登山シーズンとなっていますが、今日は地元の皆さんと一緒に、富士宮口の新七合目まで登り、去年から保存しておいたお茶を取り出し、ミス日本みどりの女神や、登山者に贈呈するイベントに参加してきました。

富士宮口五合目では、富士山の環境保全のために協力金を集めています。今日は、2017年度のミス日本みどりの女神・野中葵さんら、6名の女神も協力して、登山者に協力金の拠出をお願いしていました。ある人は「これなら、毎日払いに来るよ」と笑って協力金を払っていました。
今日、目指すのは標高2780mの新七合目・御来光山荘です。
ここに、昨年収穫した大淵笹場のお茶が保存されています。五合目からの標高差は約400m、高度があるのでゆっくり登らないとしんどいですが、天気に恵まれ、1時間ちょっとで順調に到着しました。
用意したのぼりを立て、準備万全です。
女神御一行も無事に新七合目に到着し、いよいよお茶の試飲と贈呈です。
やや濃いですが、いい色とお茶の香りが辺りに漂います。
女神の皆さん、「お茶好きですよー」と言いながら、それぞれ飲んでいただきました。
登山の疲れと、のどの渇きもあったと思いますが、皆さん「美味しい!」と大好評でした。
その後、笹場のPR横断幕の前で、大淵地区まちづくり協議会の観光環境部会の鈴木部会長から野中さんへ、お茶の贈呈と、記念撮影が行われました。
続いて、女神たちによる登山者にお茶の振る舞いが行われました。
今日は海外からの登山者も多く、中国・台湾からのグループもいくつかありました。
皆さん、漢字は読めるようで「富士山!」と言いながら、横断幕の前で記念撮影をしていました。
私は、ひたすら横断幕を持ち、記念撮影をサポートしていました。
途中から、静岡県富士農林事務所の田島所長も応援してくださり、なんとも有難かったです^_^;
いやはや、何とも慌ただしいイベントでしたが、地元の皆さんと汗を流し、登山者の皆さんにも富士市大淵をPRできて楽しかったです。いやぁ、皆さん、元気でパワフルです!
この笹場の景観を維持するためにも、お茶農家が誇りと自信を持って、生産しつづけてもらえるような体制づくりに協力していきたいです。
《大武ウォーリー》