今年度、最終回の第5回ししどて学級が、行われました。天候に恵まれた二日間でした。今回のテーマは「冬じたく」です。
1日目は、富士市内の小学校の行事と重なり、学校が終わってから参加する児童が多く、開講式はちょっと寂しい人数で始まりました。
午前中は、「アドベンチャーラリー」です。丸火の公園内の色々なポイントで、先生方が課すミッションを班で協力してクリアして進みます。溶岩洞窟をくぐったり、スリル満点でした。
午後は、夜に行われるスタンツ発表の練習を行いました。各班、アイデアに力が入ります。
後半は、星座の学習です。星座をモチーフにした、ギリシャ神話をわかりやすく、先生方が劇で演じてくれました。
夕食の頃には、ほとんど全員がそろい、ジュースで乾杯しケーキも食べ、笑顔いっぱいでした。夜は、練習したスタンツの発表、そして屋上での望遠鏡や双眼鏡を使った星座観察と続きました。
2日目は、希望者は朝5時30分に起きて屋上で、明け方見える星を観察しました。月のクレーターに皆、感動していました。「早起きは三文の得」!!
朝のつどいでは、元気にラジオ体操でスタートです。
お正月飾りの輪飾りを作ったり、杵と臼で餅をついたり、新年の準備を体験しました。
そして、「私たちの木」のまとめを行いました。1年間同じ木を観察し続け、季節の移り変わりと、樹木の生命力について学びました。
昼食は、皆がついた、つきたてのおもちです!磯部巻、あんころ餅、黄粉餅にして食べました。美味しくって、ほとんど皆平らげ、残飯ゼロに近かったです。
その後、第5回の感想文を書き、すべての活動を終了しました。
閉講式では、班長から班担当の先生へ、班旗とゼッケンの返納を行いました。1年間、本当に良く頑張って、班をまとめてくれました。お疲れ様でした!!
そして、全員が修了証書を受け取り、お互いの頑張りをたたえ合いました。
先生方ひとりひとりからも、言葉を頂き、ししどて学級を閉じました。
皆、全5回色々な活動を通して本当に成長しました。今後の活躍に期待します。
<<担当:狩野>>