
あけまして、おめでとうございます!
本年も、富士市立少年自然の家および丸火自然公園をよろしくお願いいたします。
さて、年が改まりもう4日経ちましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
小中学生はまだ冬休みですね。
大人の方は、もう仕事が始まった方が多いのではないでしょうか。
少年自然の家は明日が初開所日となりますが、スタッフは今日から出勤です。
写真に載せたのは新年最初の少年自然の家(のつどいの広場の池)の様子です。

きりっと冷えています。
氷の厚みはスマホの厚みとちょうど同じくらいだったので、7,8mmくらいはあるかな、と思います。
せっかくなので、池のなかの様子もお伝えしたいと思います。

そうです。この極寒のなか、マツモムシがいるのです。
しかも、氷の下を、普通に泳いでいます。
去年の主催(星座観察会)の時、展示しているマツモムシの水槽を見ていたある男の子から「マツモムシってどれくらい生きるんだろう? 冬眠するのかな?」と聞かれましたが、その答えがわかりました。
あのときの少年、もし見ていればこのことをきみの新しい知識に加えてほしい。
マツモムシは冬も、普通に泳いでいるよ。
探せばきっと、他にもいろいろ面白いものが見つかると思います。みなさま今年もぜひ、少年自然の家・丸火自然公園に遊びに来てくださいね!
(田中)