丸火で星座を満喫の2日間!!

氷点下続きの丸火で、今年も、1泊2日の星座教室を開催しました。

毎年募集人員を大幅に上回る応募がある人気講座です。

富士市内の小学校の、小学4年生から6年生対象です。

まずは、初めましてで緊張をほぐすアイスブレイクからスタートです。

ジミーの明るい進行の元、あっという間にお互い打ち解けあっていました。

 

次の活動は、星座盤づくりです。

自分で作る手作り星座盤は、一生の宝物となるでしょう。

悪戦苦闘している下級生を、優しく手伝ってあげる上級生の微笑ましい

姿もたくさん見られました。

夕べのつどいでは、講師の先生が草笛で「キラキラ星」を演奏して下さいました。

夕食は、寒いので食堂スタッフが特別メニューでうどんを準備して下さり、

皆とてもうれしそうです。

夜は、いよいよメインの星座観察です。

屋上に上がる前に、星座についての事前学習をナナ進行のもと行いました。

講師の先生方による、ギリシャ神話劇で知識も深まりました。

屋上では望遠鏡や双眼鏡を使って、天体観察を行いました。

天気も良く、気温は低いけど澄んだ空気の中、少年自然の家から見る

夜空は、とても神秘的でした。冬の星座の1等星は光輝いています。

寝っころがって夜空を見るコーナーも大人気で、寒さなんてすっかり

忘れているようでした。

肉眼では観察が難しい、月のクレーター、オリオン大星雲や、スバルに

感動の声が上がっていました。

 

2日目は、朝の5時30分に起きて、前日の夜には見えなかった、

春の星座や惑星の木星を観察しました。

希望者と伝えたのですが、ほとんどの児童が参加してくれました。

朝のつどいでは、早起きのおかげで、元気にラジオ体操できました!

朝食も特別メニュー、暖かい豚汁いただきました。

 

2日目のメイン活動は、丸火の公園内をめいっぱい利用して、

アドベンチャーラリー「マルビと伝説の森」を楽しみました。

ディズニー映画「モアナと伝説の海」

(星を目印に航海する航海術を使って、海を旅するお話)をもとに、

丸火の森を満喫できる内容にアレンジしました。

アリジゴクや、ターザン、妖精探し、星座クイズ

など、色々なミッションに班で協力して、ゴールを目指しました。

 

美味しいカツカレーを食べた後、午前中に行った「マルビと伝説の森」の

ふりかえりを、自作星座盤を使って、行いました。

その後、2日間班をまとめてくれた班長さんにお礼のあいさつをして、

閉講式では、講師の先生にゼッケンの返却を行い、

星座教室を閉じました。

「来年も、ぜひ参加するね!!」の声と笑顔が企画者としては

とてもうれしかったです。

<<担当:狩野(ナナ)>>