
4月22日「春の家族自然のつどい~春の丸火を味わおう~」を開催しました。
お天気に恵まれて、ポカポカな日曜日、参加者64名が集まりました。
富士自然観察の講師の先生のご協力の元「自然観察」「野草摘みハイキング」「自然遊び」と内容盛り沢山でした♪




野草摘みハイキングの後は、先生たちと野草の点検をします。
自分たちで摘んできた野草は何という名前だったかな?と分類表に並べていきます。
てんぷらを揚げる場面では、お父さんもお母さんも「火加減が難しいですね!」と必死です。
でも、さすが!みなさんテキパキ!揚げおわったグループからいただきます。
大人が野草のてんぷらを揚げている間、子どもたちは「自然遊び」をしました♪
たくさん遊んで、お腹がぐぅ~っと鳴りました。
今日の御飯は、野草のてんぷら、きのこと筍たっぷりご飯とお吸い物におしんこまでついていました。
春らんまんメニューです^^
「ん~~~~!おいしい~!」
野草のてんぷらと、炊き込みご飯は最高の組み合わせだったようです!
食べ終わった後は、親子で自然遊びをしました。
さっき講師の先生に教わった遊びを子どもたちは全力で大人に伝えます。
子どもも大人もとっても楽しそうです♪

閉講式では、富士自然観察の会の小澤先生から挨拶がありました。
子供の頃「春の家族自然のつどい」に参加した体験をきっかけに自然観察の会に入ったというお話をきかせてくださいました。参加者のみなさんから「そうだったんだ~!!」と納得の声が上がりました。
どんな体験で、子どもたちの未来が形づくられていくのか楽しみです^^
今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております!
担当:<<土屋(でわちゃん)>>