台風接近が心配されましたが、第3回ししどて学級を開催しました。
今回のテーマは「富士山学習と宝永登山」。
富士市民にとっては、とっても身近な日本一の山。
色々な表情を見せてくれる富士山に、最も親しんでいます。
そんな富士山を、もっともっと知り尽くし、満喫した二日間を過ごしました。
写真は、溶岩染め体験と、登山訓練の様子です。
溶岩って?登山で注意することは?富士山の噴火の歴史など、
富士山に関する色々な事を学びました。
2日目は「宝永登山」が計画されていました。
写真のように、台風はそれて快晴で富士山くっきりでした。
しかし、標高約2700mの宝永山は強風が予想されたので、
富士山2合目の西臼塚の噴火口を探索しました。
ホールアース自然学校の登山の達人、ピーマン、ねいが~、はんなり
を講師に迎え、色々なプログラムを体験しました。
噴火口から富士山に向かって、全員でやまびこ体験をしたり、
五感をフルに活用し森の木々を感じ取ったり、富士山の森について学びました。
今回、宝永登山はできなかったけど、皆富士山の魅力を感じ取ったので、
これからの人生で、きっと富士登山を経験してくれることでしょう。
<<担当:狩野(ナナ)>>