第5回ししどて学級~丸火のふゆじたく~

第5回(今年度最後の回です!)ししどて学級を開催しました。

テーマは~丸火のふゆじたく~です。冬の行事「クリスマス」、「お正月」の

活動を体験し、最高の思い出を自分たちでつくりました。

初日の午前中は班対抗フォトラリーを行い、今まで活動してきた丸火公園内の思い出の場所を巡りました。丸火公園内を熟知していて、迷う班はほとんどなかったです。

午後は、夜のファイナルスタンツに向けて、班の出し物準備を行なったあと、

先生たちによる神話劇が盛り込まれた星座学習を行いました。

最後の夕食では、皆で乾杯し、思いで話に花を咲かせました。

 

 

夕食後は、いよいよファイナルスタンツの発表です。

サンタクロースやトナカイに変装した先生達が現れたり、

各班で一年間の活動をテーマに色々と工夫された発表で、

最高に盛り上がりました。

夜は、屋上に出て星座観察を行いました。

 

夏の大三角を西に、真上に秋の四辺形、東の空には冬の星座のふたご座やオリオン座を見ることができました。望遠鏡でははくちょう座の二重星アルビレオや、オリオン大星雲、双眼鏡ですばるを観察し肉眼とは違った世界に神秘を感じました。

2日目は朝5時30分に希望者は起きて、早朝星空観察を行いました。

東の空には明けの明星「金星」が輝いていて、望遠鏡で見ると三日月のように欠けている様子を観察できました。

朝食後は、お正月準備です。輪飾りづくりや餅つきを行いました。

最初は難しい輪飾りづくりも、お友達と協力して作っている内、

コツをつかんで慣れてきてふたつ以上挑戦している人もいました。

餅つきは、「よいしょ!よいしょ!」の掛け声と共に重い杵をふりかぶり

おいしいおもちを突き上げました。

 

6月皆が初めて丸火に来たときは、緑の森だったのが今は赤や黄色の森に変わりました。「私たちの木」で一年間通して同じを木を観察しつづけ、その変化に驚くと共に、季節の移り変わりを感じ取りました。

昼食は、つきたてのおもちです。きなこもち、いそべもち、あんころ餅と数種類の味で楽しみました。

さて全ての活動を終え、閉講式です。

ウォーリー所長から修了証書を授与した後は、初回に作成し一年間共にした半旗の返還を行い、お世話になった先生方ひとりひとりからお別れのお言葉を頂き、

幕を閉じました。

親元を離れ、テレビや携帯やおやつのない不自由な生活の中、頼れるのは仲間。

時にはぶつかり合ったりしたけれど、最後はお互い別れるのが惜しいくらいうちとけあい友情が深まっていました。

そして、自分の事は自分でなんとかする・・・皆とっても成長しました!!

<<担当:狩野(ナナ)>>