
ども!こばさんです!
朝、ササユリを探しに公園パトロール。
すげーササユリに葉っぱが似ているけど別のモノ見つけました。
葉っぱの生え方も互生で葉脈の並びもそっくり。
どうみてもユリ科の仲間です。
でも、ヤマユリやササユリと違って先端に蕾がありません。
おまけに葉のつけねから変な形のモノがぶらさがります。
蕾かなあと推測します。
いくつもぶらさがるのでにぎやかです。
ししょうに聞いたら、すぐ答えが出ました。
【『ナルコユリ』お祭りで使う鳴子のようだから】
どんな花が咲くんでしょうか?
ネットで検索すれば簡単ですが、今回は我慢してみます。
検索して『こんな花か』ってわかってしまうのもつまらないような
気がするのでちょっと人生に楽しみをとっときます。
便利がなんでも良いという訳でもないですね。

おっと!こちらはついでに見つけた5月の楽しみ。
木いちごのモミジイチゴさんです。
葉っぱがモミジのような形だからこの名前。
(「いや、こりゃあししょうの受け売りなんだけどね」とどこかで聞いたセリフ)
いつもは小鳥や森のけものたちに先をこされますが、
小鳥さんたちより先にこばさんが見つけました。
今週もついているようです。
〈〈担当:小林(こばさん)〉〉