タマアジサイ咲き始めたっ!

ども!こばさんです!

 

人間界にお住まいの皆さんはお暑い中がんばってらっしゃると思います。

まるびは7月はずうーっと曇りがちな天気でした。

 

でも、今朝はおてんとうさまニッコニコ・・・をとおりすぎて

ジリジリジリジリきてます。

公園についたときは多分24℃くらいだったのですが、太陽が出たらあっという間に

動くとちょっと汗ばむ26℃くらいに上がった感じです。

 

ノリウツギは相変わらず咲いていますが、今朝は新しい花発見!

タマアジサイが咲き始めました。

どこが『タマ』なんだろうと去年は思っていましたが、今年はわかりました。

つぼみが特徴的に丸くてタマのようだからなんですね。

 

あまり、他に花が見当たらないからなのか、虫たちに大人気みたいです。

 

左側のトラ模様のカミキリムシみたいな触角の昆虫は『トラカミキリ』

そのまんまですね。

 

右側のトラ模様に白ラインを入れてほっそりとしたアシナガバチみたいな

体型のくせに顔だけはアブみたいな昆虫は『ホソヒラタアブ』。

 

野山の昆虫や植物は形状が名前の由来になっていることが多いのですが、

これは「ひらた」さんが名付けたのでしょうか?

 

「ひらた」さんはどんな人なのかはまた今度調べてみたいですね。

 

いろんな名前を調べるとおもしろいですね。

 

〈〈担当:小林(こばさん)〉〉