7月に続き、まるび☆ちびっこ森の探検隊~夏休み編~3日間開催しました。
夏休みも残り数日・・・貴重な3日間を、全身を使い、五感を働かせて自然とふれあい、丸火の森を存分に満喫して過ごしました。
探検隊の大事な始まりの会の様子です。
その日、一日一緒に探検する仲間との大事な顔合わせです。
自己紹介をしたり、本日の探検に行く場所を皆のやりたい事から、
相談して決めていきます。
探検に出発すると、次から次へと、きれいな植物や昆虫など
生き物を次から次へといろんな発見をしたり、捕まえたりして報告してくれます。
お友達同士で、いったいこれは何かを話し合ったり、意見交換も始まります。
ちびっこたちは、皆いい目や素敵な感性を持っていて、驚かされます。
森の中には、池があれば、自然と皆で生き物調査が始まります。
登れそうな木があれば、いつのまにか木登りの挑戦です。
ちびっこ達が、やりたいと思う気持ちをスタッフの私たちは
とっても大事にしています。もちろん危険な事が起こりそうなときは、
しっかりと伝えます。安全に楽しく自然と向き合います。
上の2枚の写真をよ~く見て下さい!木の幹にカブトムシや蜂が集まっているのが
わかりますか?木の蜜を求めて昆虫が集まってきています。
まるで絵本そのものです!
下の写真ではスズメバチの巣がわかりますか?
大人でもこんな真近かで見たことのある人はなかなかいないのでは?
蜂に刺されないよう息をひそめて、実際に子ども達と真近かで観察し、
そして近づいてきたらどういう行動をしたらよいかを伝えました。
「ちびっこ森の探検隊」では、本物の自然との直接体験が
大きな目的のひとつでもあります。
芝すべり場では、誰かが「芝すべり大会をやろう!」と発案がでて、
皆でころころすべりました。
「ちびっこ砦」という名のアスレチックがあるのですが、
突然の大雨で屋根替わりに避難しました・・・のはずが、
下にできた水たまりに綱を使って上からダイブです。
洋服や靴が汚れるなんて、気にしてる暇はありません!
3日目は雨の中、カッパを着ての探検です。
道が川になったり、池になったり・・・
泥んこ遊びには、恵みの雨(?)です。
初めて泥遊びをしたお友達もいましたが、
皆いい笑顔!!本当に楽しい3日間でした。晴れでも雨でも、十分楽しめます。
次回は冬休みに開催予定です。どんな探検になるか、今からワクワクです。
<<担当:狩野(ナナ)>>