クリーム色のベトベト?ふわふわ?

お休みを貰って久しぶりに出勤すると池で事件が起きていました。

 

これは何か知っていますか?

 

あ~ちゃんは初めて見ました。モリアオガエルの卵塊です。

噂の、池の上に張り出した木の枝に出来るというアワアワなあれです。

 

5/3のブログを書いている時にいつもの賑やかな鳥の声だけでなく

いつものカエルと違うカエルの鳴き声が大きく響き渡っていました。

池には、ヤマアカガエルとアズマヒキガエルがいる事は確認済みでした。

師匠がモリアオガエルだとは言っていましたが、

あ~ちゃんは雨が近い事を知って、大きく鳴いているのかとソコが気になっていました。

 

お昼休みに池を覗いたナナさんがタマゴが産み付けられてる~と、

やっぱり生んでたかと木の枝を池に吊るしている師匠を写真に収めようと

まわりこんだ時に、”あれ” Σ(・□・;)

ここは、池の排水溝です。ある程度の水量になったらあふれ出る分だけ排水します。

 

さあ!師匠とタマゴの救助作戦開始!

移植ごてでかきだそうとしたら、ベトベトくっついてしまって管の中から出せません。

見たところフワフワしているボールみたいですが、固まってはおらず無理に掻き出そうとするとつぶれそう・・

 

師匠   「何か、皿みたいなので受け取って、ベタベタくっついてて取れない」

あ~ちゃん「え?・・・・ベタベタなら、吊るした木の枝に擦り付けたら?タマゴはつぶれちゃうかな?」

師匠   「それでいこう!」

 

移植ごてについたベトベトを触ってみましたが、指に貼り付くでもなく、ふんわり取れました。

弾力性があって、スポンジみたいにフワフワしています。

なんとか引っ張り出して、木の枝にくっつける事が出来ました。

あ~ちゃんは写真撮りながら声をかけ続け(笑)、師匠が救出しました。

 

うまく孵化すると良いなあ。

池には、オタマジャクシが2種類います。まだ足はありませんが

大きな方のオタマジャクシは水面近くでパクパクしています。

 

巧く羽化出来なかったトンボは水面でオタマジャクシにパクパクされています。

みんなに見せたいなあ。

 

<<担当:あ~ちゃん>>