
ども!こばさんです!
7月は丸火の森はずうーーーーーーーーーっと雨霧雨雨雨雨霧雨でした。
でも、ヤマユリはたくさん咲いていました。
大きくてきれいでした。
8月になってオニユリが咲きました。
公園を歩いていてオレンジが目立ちます。
実物は見事なオレンジ色ですが、
下から撮影したので薄く見えます。
日本のユリを幕末にシーボルトが欧州で紹介してブームになったのもわかります。

ユリの種類によって葉っぱの付き方も形も若干違います。
ちょっと勉強してみたいと思います。
矢印の葉っぱの付け根にあるのはむかごらしいです。
種ではなくむかごで繁殖なんてヤマイモみたいですね。
繁殖の仕方もそれぞれのユリでちょっとずつ個性を出しているようです。
5~6月はササユリ・ナルコユリ
6~7月はヤマユリ
8月はオニユリ
ユリのバトンリレーは続きます。
どれが一番きれいでしょう?
今日も自然を楽しんだ
<<担当:小林(こばさん)>>