まるびで過ごす特別な夏休み♪

新型コロナ感染症拡大防止で、開催中止が続いていた「まるび☆ちびっこ森の探検隊」ですが、

参加人数を減らし、密閉を避けるために屋外活動に限定して、夏休み編を開催しました。

3日間、五感を働かせ、全身でまるびの自然を満喫しました♪

「まるび☆ちびっこ森の探検隊」は最初に、その日出会ったお友達と

何をして過ごすかみんなで話し合って決めます。

みんなのやってみたいことを聞いて、公園のどこでそれができるかを伝えて、探検に出発です。

まるびの森の中には、「小鳥の水飲み場」という小さな池がいくつかあります。

みんなで覗いていると、誰かがオタマジャクシを捕まえました。

池に手を入れるのを躊躇していた子も、お友達の夢中になっている姿をみて

恐る恐る池に手を入れます。楽しいことがわかると、どんどん活動が広がっていきます。

池の生き物調査がはじまりました(笑)

観察した後は、ちゃんと池にかえしましたよ!

広場についたら虫取りがはじまりました。

誰かが何かを捕まえるとみんな寄ってきて、これは〇〇バッタだよと

虫に詳しい子が教えてあげたり、新たな虫を捕まえるといったいなんだと

意見交換が始まります。密集になっちゃうな・・・と大人はちょっと心配です(笑)

ソーシャルディスタンスを確保しつつお弁当を食べて、

午後は木登りしたり、倒木を見つけて秘密基地づくりが始まったり、

形の違う葉っぱを集めたり、おのおの自分のやりたいことをして遊びました。

草滑り場では、みんなでゴロゴロが始まり圧巻でした。段ボールを用意したけど、

まったく必要なし!体一つでじゅうぶんでした。

最後は、絵本タイム。本日の一番をみんなにお話ししてもらって終了です。

2日目です。本日も新メンバーをむかえて、まずは相談。

地図看板を見ながら場所の説明を聞いて探検に出発です。

早速、どんぐりを発見。殻斗が取れてしまったどんぐりを

「どんぐりさん、帽子がないと暑くてかわいそう。」と言いながら、

くっつけようとしている姿には、心温まりました!

広場では、今日も虫取りが大人気。

トカゲを見つけて、捕まえたけど、しっぽを自分で切って逃げていく姿に皆興味しんしん。

そのしっぽが動いていることにさらにびっくり。逃げたトカゲもしっぽも

みんなで協力して捕まえてそれぞれをあ~だこ~だ言いながら観察していました。

さらに、トカゲを撫でて、おとなしくさせてペットのようにしている姿には、驚かされました!

昨日からの続きで、秘密基地づくりもはじまりました。

立派な基地が完成し、お弁当を基地の中で食べて、大満足。

午後は、朝の相談で「釣り」をやることになっていたので、

みんなでまずは、釣り竿を手作りすることになりました。

各々、竿にする倒木、糸にするつる、ウキにする小枝、餌にする木の実を

見つけてくることからはじめました。

そして、出来上がった手作り釣り竿を担いで池まで行きました。

池の真ん中には岩でできた島(?)があるのですが、葉っぱの上に「モリアオガエル」

がいました。これが子どもにはみえるのですが、大人には見えないという

現象がしばらく続き、全員が見つけることができたときは、感動でした!

そして最後は、絵本タイムと振り返りです。今日の一番を発表してもらい

恒例の「さよならあんころ餅またきなこ」を歌っておしまいです。

 

3日目です。小雨が降っている中でのスタートです。

屋根のある屋外炊飯棟で、本日の活動の相談をした後、

レインコートを着て、探検に出発しました。

途中で、だれかが触るとかぶれてしまう「カエンダケ」を見つけました!

昨日、危険な動植物としてお話ししたのを、しっかり覚えていたのです!!

今日は雨なので、昨日とは違った生き物をみつけていました。

小さな小さなカエルです。「カエルさん、雨がすきなんだよね~」と

得意げに教えてくれました!

モグラの穴も見つけ、掘ってみることにしました。

土が柔らかく、穴掘りが始まりました。いつの間にか軍手をして、

夢中に掘っています。木の根っこが出てきたり、ミミズがでてきたり・・・

とっても楽しそうです。土を丸めてお団子屋さんも始まりました。

活動の幅がどんどん広がっていきます。

雨が心配なので、炊飯棟に戻ってきて、ソーシャルディスタンスを確保しつつ

お弁当を食べました。

午後は小雨が降り続いていたので、屋根のある炊飯棟の周りで活動することにしました。

雨水をためて水鉄砲に挑戦する子、雨水に打たれる子、雨の中虫取りに励んでる子、

落ち葉を拾ってきて、紙に貼ってお絵描きして遊ぶ子、焚火を楽しむ子。

皆それぞれ、自分のやってみたいことに挑戦していました。

コロナ禍で、3密を避けなければならないので、多少活動に制限がありましたが、

色々工夫して楽しく過ごすことができたと思います。

早くコロナが収束して、通常生活に戻ることを祈りつつ、次回に期待します。

次回は冬休み。またみんなと活動できたらいいな!!

 

<<担当:狩野(ナナ)>>