冬の夜空を満喫!冬の星座観察会

今年度最後の観察会、見事に晴れました!!

 

2夜連続で開催した冬の星座観察会、最終日は雲一つない、空気の澄んだ夜空を満喫しました。

今年度は、ほぼ月一で計画した観察会でしたが、なかなか天気に恵まれず、

参加者の方々の寛大な心で何とか楽しんでいただけた一年でしたが、

なんと最後は文句のつけようのない観察会となりました。

 

1夜目は、観察予定時刻に雲予報が出ていたので、急遽屋上に上がって観察を行いました。

2夜目は、予定通り研修室で、天体の基礎知識をつけてから観察を行いました。

1夜目は復習、2夜目は予習ってな感じで、どちらも問題なかったようです。

 

目をならすためには、できるだけ暗くしなければなりません。

真っ暗な中、階段を上がり、屋上に出た瞬間、「わ~!!」と歓喜の声があがりました。

 

西の屋上では、星空案内人(所員のナナ)の星空解説を聞きながら、

双眼鏡を使って観察を行いました。

冬の星座、北極星の見つけ方、プレアデス星団、この時期しか見れないカノープス等を

ご案内しました。

 

東の屋上では、今年度新しく設置した望遠鏡を使って、

オリオン大星雲や、アンドロメダ銀河、かに星雲など、

肉眼では見るのが難しい天体を観察しました。

 

下弦の月だったので、上がってくるのは深夜。月の光がなく天体観測には好条件でした。

ただ、富士市の夜景はきれいだけど、星空観察にはちょっと・・・

 

屋上観察後は、お楽しみ工作です。

秋には、牛乳パックで、星座ランタンを作りましたが、

小さいお子様にはちょっと大変・・・だったので、

今回は、簡単な星座カードを作りました。

 

暗闇で光る、蓄光シールを星座絵に貼って、

ラミネート加工して完成という、小さいお子様でも簡単に楽しく作れます。

中々好評でした。昨年と違う星座を用意したので、昨年参加して下さった

常連さんも「新しい星座がゲットできた~!」と喜んでくれました。

星座は88星座。何度でも参加してゲットしてくださいね~(笑)

 

冬の夜空は寒いけど、やっぱり特別にきれい!!

雲があってもそれはそれで、自然相手は思い通りいかないことを感じさせてくれるのでいいのですが、

やっぱり晴れてくれると、士気があがります。良かったよかった(笑)

 

<<担当:狩野(ナナ)>>