スパイスからの本格スープカレー作りだぞっ!

ども!こばさんです!

 

恒例になりました丸火のカレー作りシリーズ!

今回は『スパイスからの本格スープカレー作り』!

スープ1とスープ2とスパイスから作ったカレーの素を合体させて作ります。

毎度のことながらスパイスの量は秘密ですが、とあるHPが情報ソースらしいです。

上のカレー作りのイラストはこばさん作成です。

ちょっと今回のカレーは工程が長いので、参加者のみなさんにわかりやすいように

紙芝居にしたものです。

軽い気持ちで取り組んだのですが、参加者さんの笑顔を想像しながら描いてるうちに楽しくなっちゃったので後半にいくにつれ書き込みが多くなっています。

 

 

『本格』ですが、普通のカレーと一緒で調理はしなきゃならないです。

なので、

子どもたちに調理経験のチャンス!火の扱い方を学ぶチャンス!

いくつかのチャンスがあります。

けがや火傷のないようにこばさんたちも指導や見守りをしていきます。

炎の熱さやあたたかさ、便利さや怖さ。知ることで恐れながら使うことができるようになると

思います。

『いたずらに怖がるのではなく、ちゃんと学んで正しく怖がる』ことが大事ですね。

飯盒でのごはんも楽しいですね。湯気をぷうぷう吹き出して、ぶつぶつ言って、

静になったら食べごろです。

弱火にしたり強火にしたりも家庭とは違うので楽しんでもらえたようです。

今回は調理時間(煮込み時間)が長かったので、炎を強くしたり、長持ちさせたり

いろいろ経験になったようです。

2/23は富士山の日ということで、富士山型に盛りつけて完成!

ご飯は富士山でスープカレーなので、古代の富士山のように『せのうみ』がある富士山になっている人もいました。

トッピングに炒めた野菜とフライドチキン。(ピーマン残り気味ですが)

 

いただきまぁーす!

もぐもぐモグモグぱくぱくパクパクMOGUMOGUPAKUPAKU

 

本日もおいしゅうございました!

 

<<担当:小林(こばさん)>>