
9/26から延期になった まるび森の音楽会 ですが、
本日は晴れの良い天気です。
今回の音楽会から、自然の家の食堂でのご飯付きです。
メニューは「三食丼」です。
少年自然の家では食堂で食事を提供するときがありますが、
小中学校の「みどりの学校」では屋外に行くことが多く
みんなが食べた事があるのはお弁当だと思います。
食堂の昼食メニューはなかなかお目にかかれません(笑)

本日演奏される、
カルロス・マツバラさん(右)、
田内早紀さん(中央)、
鈴木英敬(左)さん
楽屋風の場所で食堂の三食丼を召し上がっていただきました。
片付けも少年自然の家らしく、自分で片付けます
さて、食堂のお話ばかりではなく、今回は音楽会のお話です(笑)
カルロスマツバラさんのパーカッションライブは既に3回目です。
毎回いろいろな企画で楽しみです。
今回は、フルート奏者の田内早紀さんとギター奏者の鈴木英敬さんとのコラボです。
もちろん最初はカルロス氏のスペイン語の挨拶から始まります(笑)
ワンノートサンバ(ボサノバ)
カーニバルの朝(ボサノバ)
コーヒールンバ(ボサノバ)
コンドルは飛んで行く(フォルクローレ)
イパネマの娘(ボサノバ)
FIy me to the moon(ボサノバ)
テキーラ(マンボ)
三人での演奏は、時折ソロ演奏が入り、聞いたことのあるフレーズが流れ
手拍子をしたり、口ずさんだり、楽しく過ごしました。
休憩をはさんで、
後半は、まずカルロス氏自慢のいろいろな楽器それぞれの音色を聞いて、
演奏方法を見せて頂き、
お待ちかねの演奏体験です。
各々、好きな楽器を手に取って、
楽譜は無し、好きに音を出してリズムとってくださーい(笑)
立ってる人も、座っている人も、リズムに乗って体を揺らして、
恥ずかしがってた人も大笑いし出して、
寒かった空気が一気にホッカホカになりました。
楽譜無くても、音楽になっちゃう
”パーカッション” って 凄い!
〈〈担当:望月(あーちゃん)〉〉