春の家族自然のつどい開催しました~^^

新年度になりました。

今年も、楽しい色々な企画を計画しております!

 

まずは第一弾、「春の家族自然のつどい」開催しました。

少々雨も降ってはおりましたが、植物たちはみずみずしく、

春の雨の中、楽しく活動しました。

 

今年も、富士自然観察の会から4人、講師の先生が来て下さいました。

各グループに分かれて、丸火の植物についてご指導いただきました。

 

今日の目的は、食べられる野草を探す事です。

例年ですと、採取した野草をその場で自分達で、天ぷらにしていただくのですが、

コロナ禍で、今年は(昨年もですが・・・)ご自宅で天ぷらにしてもらいます。

 

「これは食べられる?」「いいにおいがするよ!」

「葉っぱに毛が生えているね~。」など、各々植物観察を楽しみました。

 

自然観察からもどってきたら、採取してきた植物を

先生方に、再度チェックしていただきました。

間違って口にすると、食中毒を起こす植物もあるので、危険です!

 

お昼までは、自然遊びを行いました。

雨が激しくなってきたので、室内遊びになりました。

なるべく密にならないよう、換気を良くして、行いました。

 

食堂へ移動し、野草の天ぷらをいただきました。

 

自然観察で、覚えたり、採取した、色々な種類の野草の天ぷらが、

たくさん並びました。どれを試食しようかワクワクです!

食堂スタッフが、講師の先生達が事前に採取して下さった野草を、

 カラットあげて下さり、とってもおいしかったです!!

たけのこご飯や、お吸い物もいただきました。

みんな、そのおいしさに笑顔満点です!

 

最後に、富士自然観察の会の山田先生から、講評をいただきました。

コロナ禍でも、感染対策をしっかりして、

楽しく開催できて、本当に良かったです。

 

<<担当:狩野(ナナ)>>