令和4年度第3回ししどて学級

前回の富士山をテーマにしたししどて学級から約1か月半。

今回は丸火の森で1泊2日の秋キャンプです。

 

まずは昼食準備。

薪と新聞紙で火を起こし、洗剤でコーティングした鍋に湯を沸かし

レトルトパックを煮る防災食にチャレンジしました。

 

次は各班でテント設置。

丸火自然公園グリーンキャンプ場に移動して所員によるデモテントでの

やり方をみた後に、自分たちの場所にそれぞれたてました。

コロナ禍なので通常5人用のものに2人ずつですが、お休みの子がいて

1人になってしまうと夜のトイレ移動が心配なので3人での班もありました。

 

テントを建てた班から夜のキャンプファイアーの出し物(スタンツ)の準備。

前回話し合いしたイメージを膨らまして、ダンス、ゲーム、クイズのリハーサル。

ししどて学級でのキャンプは3年ぶりですが、デジタルの波がキャンプファイアーにも到来。

実習生や講師スタッフと音源をスマホから探したり、それをBluetoothでアンプに

つなげたりと多彩になりました。

 

16時となり夕飯のカレーづくり。

コロナ禍でまだ野菜を切ることは学校の家庭科授業でもしていないので、

予め食堂スタッフに切ってもらった野菜を使いました。

お米は飯盒にチャレンジ。

昼食の経験があるので、どの子もイメージを持って火起こし、飯盒、カレー鍋、

お茶準備、テーブル準備とチームワークができています。

端から全体を見回すと、有機的な活動ができているとても美しい光景でした。

(まさに集団行動でした!)

 

片付け後は夕べの集い、お風呂の準備をしていよいよキャンプファイアー。

班で1列となり入場行進をしてファイアーサークルを中心に半円をつくり、

レク係の剛敏先生の進行で「遠き山に日は落ちて」を歌うと、火のトーチを

持った火の神と火の子が登場。「勇気」「やさしさ」「友情」「感謝」の火を

火の子に授け、4つの火が合わさってファイアー台に大きな火が灯りました。

 

さぁ、スタンツです。

各班ともよく考えてダンス、クイズ、ゲーム、劇など構成していて、

素晴らしく表現してくれました!

あいだあいだで、実習生の出し物も披露してくれ宇宙人の襲来も防ぐことが

できました?全体でのダンスもとてもよかったです。ありがとう!

剛敏先生の進行もいつも感服しますが、今回も神業でした。感謝です。

フィナーレでは何と今日誕生日の子が2人いて、みんなでバースデーソングを歌いました。

 

全体会で情報を共有し、各自入浴と歯磨き、就寝準備をして真っ暗な森の中へ。

太陽が待ち遠しいです…おやすみなさい。

 

2日間朝。森が明るくなってくると子供たちからも声が聞こえます。

荷物を持って青少年の家に集まり、次は協力してテント一式を干すために

バラバラにはせずに御神輿やヨットの様にして運んできます。

銀マットやペグや張り綱も落とさず無くさず協力をして全員で持ってきてくれました。

 

朝食は簡易的に火を使ったホットドッグ。

パンに具を挟みアルミホイルで緩やかにまいて、

用意した牛乳パックに入れたらチャッカマンでパックを燃やして

キャンプ式ホットドッグの出来上がり。

食堂で用意していただいたスープと一緒にいただきました。

 

食後は初企画である森のコンサート。

富士市内外で活躍されているコントラバス奏者のジリ・ローハンさんと

ピアノ演奏者の渡邉浩代さんがキーボードで丸火の体育館に来ていただけました。

 

チェコ人のジリさんは日本語も堪能です。

富士山の歌をオープニングに演奏してくれ、昨日キャンプファイアーで歌った

「遠き山に日は落ちて」はチェコ人のドボルザークが作曲をしたもので

それも弾いてくれました。途中Canonの曲中では希望者にコントラバスを

一緒に弾かせてももらう体験を用意してくれ、大人スタッフも含めて

長い列を体育館に作りました(笑)。

コントラバスのお話しやチェコのお話しもスライドと交えて伝えていただきました。

本当に素晴らしい時間を一緒に持つことができました。

 

多様な世界では戦争のせいで難民キャンプをしている人もいる中で、

私達は音楽と共に平和なキャンプができていることにみんなで感謝をしました。

 

コンサート後は清掃とテント片付け。

風が強くテントが木のてっぺんにひっかかりそうになったそうで

自然の力は改めてスゴイなと思いました。守ってくれた藤澤先生はじめ

スタッフみなさん、ありがとうございました。

 

清掃後はもう清掃をしないように最後の昼食はお弁当。

いよいよお別れです。

日常とは異なる時間を過ごしましたが皆さんいかがでしたでしょうか?

思った以上に疲れたと思いますので楽しい思い出をもとに

明日の祝日も含めてしっかり休んでくださいね。

 

次回はオリエンテーリング!

秋のさわやかな陽気の中でいい汗かきましょう。

 

※写真につきましては写真屋さんより共有された後にアップする予定です。

 

※参加者皆様には写真についてのインターネット販売についての

 お知らせの配布資料をご覧いただき、閲覧日時についてご確認の程

 よろしくお願い致します。

 

(文責:ジミー)