ども! こばさんです!
今年も秋の家族自然のつどい開催しました!
副題は『森のひみつ冒険隊』です!
冒険隊なので目標があります。
古来、冒険家や探検家や海賊は「ひみつの○○○」を発見することが目標でした。
『自然のことをいつのまにか楽しく学ぶ』
『丸火の森に親しんでもらう』
・・・・目標がやや地味な気もしますが、いってみました。
毎回どこまでかみくだいてお話するか?小さい子から大人まで楽しんでもらうにはどうしたらいいか?
「テレ」や「恥ずかしい」を捨ててこなきゃと思いつつ、朝一には少し残っています(お酒じゃないよ)。
『とても難しい小鳥名前あてクイズ』(題名負けしていてあまり難しくありません。)
丸火の森にいつもいる小鳥を知ってもらって親しんでもらおうと考えています。
今回はヤマガラさんとコゲラさんが皆さんの近くに現れてくれました!(協力的です)
『難易度高めの葉っぱ探し』(同じく題名負け)
当然、探すためのヒントと方法はいくつも出してわざとらしく答えの前で変な動きしますけど、
授業でも講演会でもないので一方的な説明はしません。
やっぱりちょっと「うーんこれなんだろう?」があって「あれかな?こうかな?」があって
「きっとこうだ!」で「ピンポンピンポン正解!」が来ないと面白くないですよね。
そして最後は恒例となりました『くさすべり』!
子どもだけじゃなく、大人も楽しんじゃう!
ここでも「楽しむためのひみつ」を伝授。
そして今年もリンドウが静かに笑っていました。
今日も丸火でたのしみ続けた。
<<担当:こばさん(小林)>>