
ども! こばさんです!
全国的な大寒波の中、富士地区にも台風並みの風が吹き荒れました。
個人的には「台風並みの風量」とか「台風並みの雨量」とかって
災害対策が必要だと思うのできっちり予報を出してほしいなあと
思います。
で、いつのまにか耳慣れない「低温注意報」出てました。
「水道管の破裂や農作物の被害に注意」とのこと。
農作物はプロ任せ、水道管は運に任せ・・・というわけにも行かないので、
シショーが緑のDIYショップでプチプチ(高そうなお菓子やお高めの通販の緩衝材)購入し、
水道管に巻いてくれたようです。
写真は東のキャンプ場炊飯棟。水栓を止水しているのですが、最末端だからなのか、
夜間にポツポツと制作していたようで、ちょびっと氷柱ができていました。
ちなみに今日も昼近くまで氷点下だったので、明日はもう少し大きくなりそうです。

気が付くと近くにはジョウビタキ(だと思う)が親しげに近くに来ています。
こばさんはiPhoneで撮影なのでかなり鳥の方で近寄ってくれないと撮れないです。
ジョウビタキは漢字で尉火焚。『尉』は銀髪、『火焚』は火打石の音に似た音を
だすからとのこと。『火を焚く銀髪のおっちゃん』というわけではないが、親しみはもてます。
実ははじめてジョウビタキを見た時は、ヤマガラには大変失礼だが、
『シュッとしたヤマガラ』『あれ!ヤマガラってこんな格好良かったけ?』
鳴き声をきくまでは勘違いしてました。ごめんなさい。
今日も丸火を楽しみ続けた。
<<担当:こばさん(小林)>>