ども! こばさんです!
『おっ!これはアニメ動画のミニオ〇ズカレーではないか!』と思われた方も
おられると思いますが、
ししょう担当主催の
『スパイスから作った本格カレー(ターメリックライス&牛すじ)』です。
市販のカレールーを使わずに、スパイスでカレー作りやりました。
自分で着火したたき火でゴホゴホしながら作りましたよ。
まさに『全員が泣いた!』的なカレーができました。
(感動して泣いたわけではありません)
野外料理で気を付けることをししょうが追加で言っていきます。
・火が不安定なので野菜は小さめに切る
・火力調整はほぼ不可能なのである方法で弱火強火を切り替える
・鍋に火をぶつけないと煮えないよ~
などなど
火付け役は小学生も多かったので、マッチの着け方や着火の仕方も
ついでに教えます。
「落ち着いてやりゃあできる!』的な精神論も含めて

実は今回のターメリックライスは、飯盒で炊いていません。
ししょうがビニール袋にお米とターメリックとバターを入れて準備してました。
ビニール袋でごはんを炊いちゃう防災食にチャレンジです。
大釜でお湯を沸かして投入して30分。引き上げて蒸して15分で完成です。
こばさんが大釜沸かしましたけど、これはこれで体験したい人が
いるかもしれません。
カレーは焦げてはいかんとずっとかき回す人と
消してはいかんと火を燃やし続ける人
グループ内で協力が必要な料理になります。
燃え盛る炎の上でみなさんのダウンジャケットのそでが心配でした。
幸いにも焦げる匂いはせずに、カレーのいい匂いがたちこめました。
カレーができてしまえば泣いていたみなさんも笑顔です。
そしてカレーを作る炎で大きいマシュマロを炙ります。
ここ大事!『焼くのではなくて炙るんですよ』
『ああ、キツネ色になってきた。いいかんじだ』と調子に乗っていると
たちまち黒キツネを通り過ぎて炎上します。
(黒キツネは毛皮は高く売れるらしいですが)
今回も誰かが『マシュマロトーチ』やってくれないかと期待しましたが
上手に炙れていました。
最後はスパイスとカレーの歴史が学べる紙芝居で締めくくります。
2月も下旬に入るとさすがの丸火でもあたたかくなりました。(こばさん感覚基準)
きっとみなさん楽しんでくれたと思います。
☆アンケートから参加者の感想☆
・作り方、火の様子など親切に教えていただけたので難しさもなく楽しく作れました
・本格的なカレーでした。カレー+αのαを楽しめました
・スパイスから作ったのは初めてでした。すごく美味しくてターメリックライスと会いますね。
・レシピいただいて帰ります♬
今日も丸火で楽しみ続けた
<<担当:こばさん(小林)>>