2023「オリエンテーリングを楽しもう」を楽しんだよっ!

ども! こばさんです!

 

2023年も『オリエンテーリングを楽しもう』開催されました。

 

範囲を小さくしてちょっと難しめの設計になっていたので、

コントロール全部発見!の達成感を目指してがんばりました。

 ▲▲▲▲オリエンテーリングとは▲▲▲▲

野山のあちこちに隠されたコントロールを地図とコンパスを頼りに探し回るゲームです。

見つけにくいコントロールほど得点が高くなります。

一人でも楽しいのですが、チーム戦になるといろいろ複雑になります。

決められた時間の中で回るので、

『どこから回ったら効率的か?』

『残された時間で高得点を狙うには?』

チームワークが良いほど強くなります。

なので、作戦を立てる時はみんな真剣に考えています。

『こーいって、あーいって』

『この辺で疲れるから休んで

『その前にってどっち?』

『このマークなんだろう?』

『とにかく進もう!』

ココココココでトイレによって』

 

チームワークが良くなることはもちろんですが、男女ペアが仲良くなるきっかけになることも。

※参加すれば必ずしも男女仲良くなれるかどうかは定かではない。

 

とにかくスタートです!走らないで!車に気を付けて!

前人未踏?の森をかきわけかきわけ!

・・・ほぼほぼ散策路というか遊歩道です。けものみちではありません。

子どもたちは元気にどんどん走っていきます。

元気がいちばんですが、お母さんも連れて行ってあげてください。

「お母さんがクマにおそわれたらどーすんの!?」と叫ぶお母さん。

 

こばさんは思う。

『丸火ではクマの生息は確認されていません』だし

・・『これだけ大勢の人間が森の中で大声出していれば動物が怖がっている』

丸火の森を縦横無尽に走り回ってみなさんコントロールを見つけていきます。

 

小さい女の子が「あっ!あったー!」森の中に響く元気な声です。

後から来た女子大生「なるほど、そこにあるのね」ニヤリ。

さらに後から来たご婦人方「この辺で声がしたわよ!」・・・「また通り過ぎてるわよ!」

※森の中は声がとおるので遠くにいるこばさんにも聞こえています。

 

それぞれがそれぞれの楽しみ方を見つけたようでなによりです。にっこり。

こうやって楽しんだ後は表彰式!

楽しんだ上に表彰までついています。

 

  森を楽しみました。保健保安林ってこうやって楽しむのですね。

 

 

『オリエンテーリングを楽しもう(2023年)』楽しかったです‼

 

今日も丸火で楽しみ続けた! 

 

<<担当:こばさん(小林)>>