第1回 春の星座観察会 開催しました

令和5年度、「第1回星座観察会」を開催しました。

曇天予報でしたが、なんと春の星座が雲の切れ目から次々と顔を出してくれ、

星々が現れるたび歓声があがり、会場が一体となり

盛り上がった楽しい観察会となりました。

 

初めに研修室で天体についての基礎知識と春の星座の解説を行いました。

貸出双眼鏡の使い方を学んでから屋上に上がり、星空観察です。

 

月は「上限の月」で、望遠鏡で美しいクレーターを観察して感動!

惑星は、金星と火星を観察。望遠鏡で欠けて見える金星を観察して感動!

望遠鏡で「かに座」の「プレセペ星団」を観察し、肉眼では見えない無数の星の集まりに感動!

 「宇宙には、すごいたくさんの星があるんだね!」と気づく小さな子どもたち。

実際自分の目で見て宇宙の神秘さに興奮、感動の連続でした!

 

その他にも、

「おおぐま座」の北斗七星からの「うしかい座」のアルクトゥルス、「おとめ座」のスピカをたどる

春の大曲線や、「しし座」のデネボラを加えた春の大三角や、「しし座」のレグルス、

北極星ポラリスの見つけ方などを紹介しました。

北斗七星の「ミザール・アルコル」や「りょうけん座」のコルカロリなど

二重星も望遠鏡で観察できました。 

 

 

今回も、ボランティアスタッフさんのご協力を得て、

充実した星空案内ができました。

 

今年度は、毎月1回観察会を開催予定です。

春・夏・秋・冬 と各季節の星座をご紹介していきます。

望遠鏡で、肉眼では見ることのできない、宇宙の広さ神秘さを一緒に感じ取りましょう!

 

<<担当:狩野(ナナ)>>