第2回 春の星座観察会開催しました

「春の星座観察会」第2弾開催しました!

当日は、曇り予報だったので、参加者は少なくなってしまいましたが、

曇天プログラムでの開催を、皆さん十分楽しんでくれました。

 

いつものように、「星空案内人」ボランティアさんの協力のもと、

屋上の準備は進めておりましたが、空を覆う雲は切れそうにありません・・・

でしたが、研修棟で天体についての基礎学習を行ってから屋上に上がると、

なんと月が顔を出してくれました!

月齢は7、上弦の月の為望遠鏡ではクレーターを観察できました。

雲がかかり、幻想的な月で、想像を超える美しさでした。

しばらくたつと、雲(?)霧(?)の中に、かすかに星が!!!!

慌てて望遠鏡を合わせると、こと座の「ベガ」です。

夏の大三角の一つ、織姫星です。さすが1等星、薄雲の間をぬってあらわれてくれたのです。

たった一つの星が会場の皆をワクワクさせてくれました。

ベガの近くには、通称「ダブル・ダブル・スター」、

二重星がさらにそれぞれ二重星になっている四重星「こと座の〔ε〕」という天体があります。

ボランティアスタッフの辻村さんが望遠鏡に導入してくださり、

みんなで観察することができました。

望遠鏡は、肉眼では見えない宇宙の姿に会わせてくれます。

 

富士市の街の夜景も全く見えないほどの霧に覆われてしまったので、

屋上での観望会はあきらめ、研修棟で星座盤づくりを行いました。

一人ひとつづつ作製し、マイ星座盤が完成しました!

その後、星座盤の使い方の練習。

先ほど屋上で見たばかりの「ベガ」の位置を、東西南北各方角から、星座盤上で体験し

実際の空との位置関係に、皆「なるほど~!」と納得していました。

 

曇りでどうなることかと思いましたが、参加者みんなでわきあいあいあと楽しい観望会となりました!

夏の星座観察会も3回(月1)で行いますので、また楽しみましょう(笑)

<<担当:狩野(ナナ)>>