第5回 星座観察会開催しました!

今年も、土星を観察できる時期がやってきました!!

太陽系の惑星の中で一番人気といっても過言ではない姿。なんといっても環があるんです!

少年自然の家の望遠鏡でも環が確認できます。

(土星の写真は、「ディスカバリーパーク焼津」さんから提供いただきました。)

 

今回で最後の「夏の星座観察会」は、3回目にして、やっと夜空で星を観望できました。

(7月は曇り、8月は雨天で中止でした。)

夜空に輝く夏の大三角などの夏の星座や、望遠鏡で土星やアンドロメダ星雲など、

観望を楽しみました。

 

観察会の時間帯は、夏の星座が天頂に輝いています。

写真は、ボランティアスタッフの辻村さんが撮影&加工してくださいました。

夏の大三角 こと座のベガ(おりひめ星)、わし座のアルタイル(ひこ星)、白鳥座のデネブ

を見つけることができて、小さいお子様も大喜びでした。

 

上の写真は、東の空。下の写真は北の空。

線で分かりやすく結んだのが右の写真。

 

東には、秋の四辺形(ペガスス座)ものぼってきています。

北には、北極星を中心として回っているように見える、カシオペア座と北斗七星もくっきり見えました。

 

土星は、みずがめ座に位置します。

12月位まで見ることができます。

 

9月29日(金)には満月&中秋の名月(旧暦 8月15日)を迎える月も

月齢9で、望遠鏡でクレーターがとてもきれいに観察できました。

 

夏の星座観察会は今回で終了です。

次回10月と11月は、「秋の星座観察会」を開催します。

まだ土星も見えます。今度は木星も見えます。

お楽しみに!

 

<<担当:狩野(ナナ)>>