10月 ノルディックウォーキング

月一で開催している、「丸火 ノルディックウォーキング」10月の報告です。

 

今回は、「丸火自然公園の名所めぐり」をテーマに、楽しくウォーキングしました。

いつもは少年自然の家集合ですが、中央広場(富士見ヶ池)近くのP1駐車場を集合場所とし、

その周辺の名所をご紹介しました。

丸火自然公園は、標高差150メートルの南北に細長い広い公園です!!

 

準備体操はP1駐車場西側の砂利広場で行いました。

桜並木道でポールウォーキングの練習をして、スタートです。

桜並木「名所№1」は平たんなアスファルト道なので、しばらくノルディックウォーキング(ポールを使った歩き方)でかっこよく歩きます。

道のわきには、ノコンギクやタイアザミが満開で、色を楽しませてくれました。

ところどころになにやら、土を掘り起こした跡が!!

 

名所№2の「石のテーブル」(公園内にはもう一か所あります)で休憩しながら、

スタッフのこばさんから、土を掘り起こした犯人(?!)猪についてのお話しを聞きました。

今年は、自然公園内のあちこちに現れて(土を掘り起こして)いるようです。

 

続いて、名所№3「炭焼き小屋」を見学。

昔、大渕地区の方々が使っていた炭焼き小屋跡が公園内に数か所残っています。

どんなふうに炭を作っていたか、イラスト写真を使って解説しました。

 

名所№4は「ひょうたん池」。紅葉と楓についてお話しをしました。

ひょうたん池の周りには、イロハモミジがありますので、これから紅葉が楽しめると思います。

 

名所№5は「大渕小蔵の碑」。祭ってある大渕小蔵のお話を、

所員手作りによる紙芝居で紹介しました。

 

その後は、アスレチックコースや、展望台跡、中央広場のBBQ場、動物アパートの木(今はスズメバチが巣を作ってます)、溶岩洞窟、富士見ヶ池・・・などなど各名所をめぐりました。

今年はナラタケが豊富で、参加者の皆さんはそちらに興味深々で盛り上がったりしました。

 

秋晴れの気持ちの良い気候の中、森林浴を十分楽しめたウォーキング日和となりました。

来月も、元気に楽しくウォーキングしましょう!!

 

<<担当:狩野(ナナ)>>