まるび☆ちびっこ森の探検隊~夏休み編~(8/21.22.23)開催しました

今年度も、長期休み中の3日間連続預かり保育「森のようちえん」始まりました。今回は夏休み編です。たくさんの生き物との出会いや、水あそびを楽しみました。

この活動は、その日出会ったお友達と、一日の過ごし方をみんなで決めて活動する非構成型プログラムです。
保護者の元を離れ、いつもと違う場所で、いつもと違うメンバーと過ごすって、すっごく勇気の必要な事だと思います。最初は不安だらけですが、お迎えの時間には、み~んな笑顔になっています!とにかく全力で遊ぶ!!

活動の様子を紹介します。

ちびっこ探検隊では、みんなで話し合う「作戦タイム」の時間をとても大切にしています。
できるだけ多数決は避けて、お互いの意見を聞きあって、みんなで話し合ってどうするか決めていきます。
なかなか決まらい場面もあります。友達の意見に納得したり、時には我慢したり、お友達を納得させる素晴らしい意見を考え出したり。

丸火自然公園は、標高500m~600mに位置するので、市街地と比べれば多少気温は低いですが、市街地が猛暑なだけに比例してそれなりに暑いです。水分補給をしながら、作戦タイムで決めた目的地に進みます。

広場についくと、たくさんの虫たちが迎え入れてくれました。草の上を歩くだけで、バッタやコオロギ、キリギリスなど、ピョンピョン飛び跳ねます。みな夢中で追いかけます。
最初は怖がっていた子も、お友だちが素手で捕まえているのを見ると、チャレンジしていました。
蝉の抜け殻もいっぱい見つけました。シャクトリムシの動きにも興味津々。

地面の土が盛り上がっている所があり(モグラ塚)そこを掘り始めた子がいました。すると「サツマイモだ!」との声で、みんなで夢中で掘り始めました。木の枝を使ったり、皆で色々工夫して掘り進めていました。
結局木の根っこだったことに最終的に気がつきましたが、そこに至るまでの協力体制が見事でした。

木登りや秘密基地づくり、葉っぱのお面づくり。自然の中には遊ぶ素材の宝庫です!

夏といえば水遊び!貸し出したプラカップの虫かごが、いつのまにか、水かごに変身!水のかけあい追いかけっこが始まりました。全身ずぶぬれになり、あまりの気持ちよさに自分で頭からあびている子、みんなのためにバケツに水を汲み、運んでくれる子、蛇口を押さえて虹を作ってる子、各々楽しみ方は色々です。満面の笑顔で楽しんでいました。

お昼は、おうちの人が準備してくれたお弁当を食べます。「外で食べるお弁当は、おいしいね!」「ママが、作ってくれたお弁当サイコー!」自然と笑顔と感謝の言葉が聞かれました。

活動の最後には、絵本の読み聞かせを行います。最後のふりかえりの為に、クールダウンの時間です。緑の森の中での絵本の読み聞かせは、とっても気持ちがいいです。

絵本のあとは、一日をふりかえります。楽しかったことを話してくれる子が多いです。

最終日は「今日で終わっちゃうのは、さみしいなー」の声も聞かれました。
1日目はよくわからず時間が過ぎ、2日目はやりたいことがはっきりしてきて、3日目は自分でどんどん遊びを発展していけます。そしてお友達との関係も、3日間一緒に過ごすと連帯感が生まれ、お互いを思いやる気持ちも生まれてきます。今回もそんな様子を実感した3日間でした。

次回は冬休み開催です。冬の丸火は、また違ったあそびが展開できます。四季折々季節を感じて楽しく遊びましょう!!

令和7年度 まるび☆ちびっこ探検隊開催日のお知らせ
★幼児編(5~6歳児(年中・年長)定員14名)
夏/2025年8/21(木)、22(金)、23(土)(9:30~15:00)*7/21(月)~申し込み開始(終了しました)
②冬/2025年12/25(木)、26(金)、27(土)(9:30~14:30)*11/25(火)~申し込み開始
③春/2026年3/27(金)、28(土)、29(日)(9:30~15:00)*2/27(金)~申し込み開始

★小学生編(小学1~2年生 定員20名)
①2025年9/23(火祝)(9:00~15:00)*8/23(土)募集中!詳細はこちら
②2026年1/12(月祝)(9:00~15:00)*12/12(金)~申し込み開始

※予定は変更となる場合があります。

<<担当:狩野(ナナ)>>