23秋のつどい丸火冒険隊だぜっ!

ども! こばさんです!

 

今年も秋の家族自然のつどい開催しました!

副題は『森のひみつ冒険隊』です!

冒険隊なので『入隊テスト』をやってみました。

課題は生えている植物やスズメバチの巣を自然の中から見つけることです。

葉っぱも花も巣もただぼぼぼーっとみているだけでは気が付きません。

 

 

 

実は冒険に出発する前に自然の中で

「気が付く」「見つける」「感じる」感覚を開きたいのです。

 

みなさん本当は持っているのですが、忘れている感覚です。

自然力』?『縄文力』?『原始力』?

(好きな名前で呼んでください。もっとオシャレな名前があれば教えてください。)

『すごく難しい小鳥名前あてクイズ』(題名負けしていてあまり難しくありません。)

丸火の森にいつもいる小鳥を知ってもらって親しんでもらおうと考えています。

 

今回はクイズ直後に『ん?わたしを呼んだ?』とヤマガラさんが

皆さんの近くに現れてくれました!(協力的です)

すっといなくなるわけではなく、しばらく姿を皆さんにみせてくれました。

その他今回は人数が少なかったので、エナガさんの清涼感ある声も聞くことができました。

 

『ふいにその場で見つけたモノをクイズにしちゃう』

みなさんの興味が向いている方向で、その場に現れたモノをそのままネタにします。

丸火の自然が気まぐれに見せてくれるモノをこばさんが紹介します。

これは都度都度違うのでこばさんにも予想できません。

 

などなど匂いをかいだり、触ったり、たくさん体験させてもらいました。

『自然のことをいつのまにか楽しく学ぶ』

『丸火の森に親しんでもらう』

いつもの目標ですが、強引に引っ張るのではなくて

『アプローチしやすい』『入門しやすい』『とっつきやすい』と

なるにはどうしたらいいか仕込んでいきます。

予想通り、予定通りにはいきませんが

それがこばさんには面白いです。

 

みなさんも楽しかったようですが、こばさんも楽しめました。

ありがとうございます。

いろいろ教えてくれた自然に感謝!

 

今日も丸火を楽しんだ!

 

<<担当:こばさん(小林)>>